書誌事項

手紙のなかの日本人

半藤一利著

(文春文庫, [は-8-36])

文藝春秋, 2021.7

タイトル読み

テガミ ノ ナカ ノ ニホンジン

大学図書館所蔵 件 / 21

この図書・雑誌をさがす

注記

底本: 文春新書版(2000年刊)

シリーズ番号はブックジャケットによる

参考文献: p245-246

内容説明・目次

内容説明

漱石、親鸞、信長、龍馬、一茶、荷風…歴史を彩る文人武人、22人の手紙。無心状であれ恋文であれ、遺書であれ、そこには真率な感情が綴られ、襟を正したり、時に笑みがこぼれたり。「いろいろな人と、一杯やりながらの会話を楽しむつもり」で、歴史探偵・半藤さんが美しい日本の手紙を読み解いた名著復刊。

目次

  • 屹立する親鸞 温かい親鸞—仏の御恩を報じまゐらせたまふになりさふらふべし
  • 闘う宗教人にして詩人 日蓮—昼夜耳に聞くものは、枕にさゆる風の音
  • 簡潔無比の織田信長—猿帰り候て、夜前の様子、つぶさに言上候
  • 「逆順無二」 明智光秀のクーデタ—本能寺において信長父子を誅し、素懐を達し候
  • 婦唱夫随の秀吉とおね—ゆるゆるだきやい候て、物がたり申すべく候
  • 細川ガラシャ 貞女か烈女か—御心に入候て御うれしく候
  • 歪曲された淀どのの哀れさ—江戸にもわもじをするすると誕生にて御入り候
  • 大高源五の孝子の面目—是かぎりの文にてござ候
  • 裏も表もない良寛禅師—ハイ今日は雑炊の味噌一かさ下されたく候。ハイサヤウナラ
  • 苦闘する煩悩の人 小林一茶—長々の留主、さぞさぞ退屈ならんと察し候へども、病には勝たれず候
  • 気宇壮大すぎた佐久間象山—丁度大たらひの下にはまぐり貝御座候様に見え申し候
  • 吉田松陰 穏やかにして気魄あり—僕は忠義をする積り、諸友は功業をなす積り
  • 天馬空を征く 坂本龍馬—一人の力で天下動かすべきは、是また、天よりする事なり
  • 勝海舟と西郷隆盛 政治家と革命家—現時に臨み候ては此の勝先生とひどくほれ申し候
  • 乃木静子の死と「母の訓」—女大学をよくよく御覧相成たく
  • よき父親の夏目漱石—御父さまは此手紙あおむけにねてゐて万年ふででかきました
  • 永井荷風における「女の研究」—しみじみお咄し致す折もあるべきかと、それのみ楽しみに致し候
  • 山本五十六 名をも命も—月明の夜又は黎明を期し全航空兵力を以て全滅を期し敵を強襲す
  • 「サムライたれ」と説く小泉信三—君の出征に臨んで言って置く
  • 香淳皇后の微笑のかげに—B29は残念ながらりっぱです

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ