毛沢東時代の経済 : 改革開放の源流をさぐる Studies on China's economy in the Mao Era

書誌事項

毛沢東時代の経済 : 改革開放の源流をさぐる = Studies on China's economy in the Mao Era

中兼和津次編

名古屋大学出版会, 2021.7

タイトル読み

モウ タクトウ ジダイ ノ ケイザイ : カイカク カイホウ ノ ゲンリュウ オ サグル

大学図書館所蔵 件 / 128

この図書・雑誌をさがす

収録内容

  • 経済実績とその背景 / 中兼和津次著
  • 毛沢東の政治経済学,鄧小平の経済学 / 中兼和津次著
  • 新民主主義から社会主義改造へ / 林幸司著
  • 人民公社. 1 生産費調査からみた集団農業経営 / 寳劔久俊著
  • 人民公社. 2 会計資料からみた生産隊と農家 / 厳善平著
  • 水利建設 / 羅歓鎮著
  • 農村金融 / 唐成著
  • 重化学工業 / 甲斐成章著
  • 軽工業 / 加島潤著
  • 農村工業 / 峰毅著
  • 毛沢東時代の中国社会 / 丸川知雄著
  • 改革開放の初期条件とは何か / 中兼和津次著

内容説明・目次

内容説明

現代中国のブラックボックスを開く。破壊的だったとされる毛沢東時代。ではなぜその後、急速な発展をなしえたのか。人民公社、重化学工業優先、三線建設など、当時の制度・政策の効果をはかり、現在への「遺産」を問う。歴史的視野のもと、冷静な経済学的分析をくわえた画期的著作。

目次

  • 序章 経済実績とその背景
  • 第1章 毛沢東の政治経済学、〓小平の経済学
  • 第2章 新民主主義から社会主義改造へ—重慶市の事例を中心に
  • 第3章 人民公社(1)—生産費調査からみた集団農業経営
  • 第4章 人民公社(2)—会計資料からみた生産隊と農家
  • 第5章 水利建設—治水・潅漑事業と労働蓄積
  • 第6章 農村金融—資金移転からみた国家銀行と農村信用社
  • 第7章 重化学工業—傾斜的工業化政策とその評価
  • 第8章 軽工業—社会主義工業化と繊維産業
  • 第9章 農村工業—肥料・セメント工業からみた「五小工業」政策
  • 第10章 毛沢東時代の中国社会—「上海小三線」での生産と生活
  • 終章 改革開放の初期条件とは何か

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ