「論語と算盤」渋沢栄一と二松学舎 : 山田方谷・三島中洲から渋沢栄一への陽明学の流れ

書誌事項

「論語と算盤」渋沢栄一と二松学舎 : 山田方谷・三島中洲から渋沢栄一への陽明学の流れ

二松学舎編

朝日新聞出版, 2021.6

タイトル別名

論語と算盤渋沢栄一と二松学舎 : 山田方谷三島中洲から渋沢栄一への陽明学の流れ

タイトル読み

「ロンゴ ト ソロバン」シブサワ エイイチ ト ニショウ ガクシャ : ヤマダ ホウコク・ミシマ チュウシュウ カラ シブサワ エイイチ エノ ヨウメイガク ノ ナガレ

大学図書館所蔵 件 / 24

この図書・雑誌をさがす

注記

主な参考文献: p218-222

内容説明・目次

内容説明

渋沢栄一の「道徳経済合一説」と三島中洲の「義利合一論」は同根の思想であり、『論語と算盤』に結実した。よりよい明日を望む全ての人に読んでもらいたい一冊。

目次

  • プロローグ 『論語と算盤』の絵と由来
  • 第1章 山田方谷—幕末の大改革者(山田方谷とは;山田方谷の改革;山田方谷の改革の評価;幕府瓦解と備中松山藩)
  • 第2章 三島中洲—教育者・漢学塾二松学舎の創設者(明治維新以前;裁判官・法学者としての三島中洲;二松学舎の創設;二松学舎創設期の門人)
  • 第3章 渋沢栄一—資本主義の父は「社会福祉事業の父」でもあった(富農階級出身の渋沢栄一;一橋家との関わり;官吏として資本主義のインフラを整備;実業家、渋沢栄一の誕生;社会福祉事業活動家としての信念)
  • 第4章 山田方谷・三島中洲・渋沢栄一の思想—陽明学の系譜(山田方谷と陽明学;三島中洲と渋沢栄一の邂逅;三島中州の「義理合一論」と渋沢栄一の「道徳経済合一説」;利益追求と道徳律の両立;西欧ではどう考えられてきたのか;「道徳経済合一説」と「義理合一論」の現代的意義)
  • 第5章 山田方谷、三島中洲、渋沢栄一—三人の絆(山田方谷・三島中洲の故郷岡山県と二松学舎との絆;渋沢栄一恩顧の大学のつながり)
  • エピローグ 漱石アンドロイド・渋沢アンドロイドのつながり

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BC08430690
  • ISBN
    • 9784023319264
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    222p, 図版 [8] p
  • 大きさ
    18cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ