村をうるおした命の水 : 箱根用水をつくった人々の技術と熱意の記録

書誌事項

村をうるおした命の水 : 箱根用水をつくった人々の技術と熱意の記録

若山三郎作 ; 岩淵慶造絵

(PHP愛と希望のノンフィクション)

PHP研究所, 1998.9

タイトル読み

ムラ オ ウルオシタ イノチ ノ ミズ : ハコネ ヨウスイ オ ツクッタ ヒトビト ノ ギジュツ ト ネツイ ノ キロク

大学図書館所蔵 件 / 1

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p125

内容説明・目次

内容説明

「水がほしい!」今から300年以上も昔、芦ノ湖の水を引くため、箱根の山腹に1.2キロにおよぶトンネルを通してできた箱根用水。水不足にあえぐ村人たちのために、神業に近い難工事を、命がけで成功させた人びとの物語。小学上級以上。

目次

  • 水がほしい!
  • 箱根神社のお慈悲
  • 不安とあせりの日々
  • 血と汗と涙を流して

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BC08576233
  • ISBN
    • 4569681174
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    125p
  • 大きさ
    22cm
  • 親書誌ID
ページトップへ