就学前から1年生のひらがなの土台づくり : 「音韻意識」と発達保障 : 読み書き困難のアセスメントと明日から使える教材・教具・指導法

書誌事項

就学前から1年生のひらがなの土台づくり : 「音韻意識」と発達保障 : 読み書き困難のアセスメントと明日から使える教材・教具・指導法

深川美也子著

(SKCキッズカレッジ・ブックレット, No.1)

文理閣, 2021.6

タイトル読み

シュウガクゼン カラ 1ネンセイ ノ ヒラガナ ノ ドダイズクリ : オンイン イシキ ト ハッタツ ホショウ : ヨミカキ コンナン ノ アセスメント ト アス カラ ツカエル キョウザイ キョウグ シドウホウ

大学図書館所蔵 件 / 13

この図書・雑誌をさがす

注記

監修: 久保田璨子, 窪島務

内容説明・目次

内容説明

読み書き困難のアセスメントと明日から使える教材・教具・指導法。

目次

  • 1 ひらがなの読み書き習得の概要(就学前の子どもの発達—話し言葉から書き言葉へ;ひらがな学習の土台となる発達の状態 ほか)
  • 2 ひらがな読み書きの基礎(音韻意識の発達—「話し言葉」と「音韻意識」の違い;日本語の音韻的特徴 ほか)
  • 3 音韻意識の指導(ひらがな学習の前提をしっかり押さえること—「安心と自尊心」の保障が根本;指導の全体をイメージするために必要なポイント ほか)
  • 4 文字の読み書きの指導(直音文字(清音46文字・濁音・半濁音)の指導;特殊音節(促音、長音、撥音、拗音)の指導 ほか)
  • 5 漢字の読み書きの指導(漢字指導の手順;書字困難の例 ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ