マンガで学ぶスポーツ倫理 : わたしたちはスポーツで何をめざすのか

書誌事項

マンガで学ぶスポーツ倫理 : わたしたちはスポーツで何をめざすのか

林芳紀, 伊吹友秀著 ; KEITOマンガ

化学同人, 2021.7

タイトル別名

スポーツ倫理 : マンガで学ぶ : わたしたちはスポーツで何をめざすのか

タイトル読み

マンガ デ マナブ スポーツ リンリ : ワタシタチ ワ スポーツ デ ナニ オ メザスノカ

大学図書館所蔵 件 / 75

この図書・雑誌をさがす

注記

奥付の責任表示: 著者: 林芳紀, 伊吹友秀, KEITO

もっと知りたい人のためのブックガイド: p149-151

内容説明・目次

内容説明

勝利、ルール、スポーツマンシップ、フェアプレイ、ドーピング、ジェンダー、そして楽しむこと…スポーツにおいて大切にすべきものは?スポーツの意義と善悪をめぐる10の白熱議論。

目次

  • 1章 ルールと反則「わざとファウルするなんて」—わざと反則を犯すことは本当に不正なのか?
  • 2章 スポーツマンシップ「右ひざのケガを攻めろ」—弱点を攻めるのはスポーツマンシップに反するか?
  • 3章 大差がついた試合「4番打者の選手交代」—勝利が決定的な試合で攻め続けるのは悪いことか?
  • 4章 本当の強さ「素直に喜べない優勝」—強い者が勝つべきか、勝った者が強いのか?
  • 5章 ドーピンク1「タイムが伸びないなら…」—体に悪いからドーピングはやめるべきか?
  • 6章 ドーピング2「ボディビルダーの告白」—ドーピング「あり」のスポーツは「なし」か?
  • 7章 男女公平「女子ならレギュラーなのに」—スポーツの男女別は撤廃すべきか?
  • 8章 ファンの姿勢「どっちの応援してるの!?」—特定のチームを応援しないとファンじゃないのか?
  • 9章 スポーツの定義「体を動かさなくても」—eスポーツはスポーツといえるのか?
  • 10章 勝つということ「やっぱりこだわりたい」—相手に勝つことより自分に勝つことが大切?

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ