中国書法史入門
Author(s)
Bibliographic Information
中国書法史入門
科学出版社東京, 2021.8
- Other Title
-
極簡中国書法史
- Title Transcription
-
チュウゴク ショホウシ ニュウモン
Available at 63 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
監訳: 河内利治
原著 (北京 : 人民美術出版社, 2014) の全訳
底本には第6次印刷本 (2016) を用い、第5次印刷本 (2015) も適宜参照した
Description and Table of Contents
Description
中国文化は文字にはじまり、書が最高の芸術とみなされてきた。なぜ中国では「書法」と呼ばれるのか?書と画はいかなる関係にあるのか?「中国の書とその芸術的感性を知らずして中国芸術を語ることはできない」という。本書では、一流の書法史家が書体ごとに書法上の発展過程を概説。数多くの名品の図版によって読者の理解を助ける。最新の学説を踏まえて語られる書の歴史。
Table of Contents
- 第1章 書という芸術
- 第2章 漢字の起源と書体の変遷
- 第3章 先秦の文字と書
- 第4章 篆書
- 第5章 隷書
- 第6章 草書
- 第7章 行書
- 第8章 楷書
- 第9章 書家
- 第10章 書画同源
by "BOOK database"