Bibliographic Information

言語政策からの考察

西山教行, 大木充編

(CEFRの理念と現実, 理念編)

くろしお出版, 2021.8

Title Transcription

ゲンゴ セイサク カラノ コウサツ

Access to Electronic Resource 1 items

Available at  / 125 libraries

Note

2019年3月2日, 3日に京都大学で開催された国際研究集会「CEFRの理念と現実」 (科研費基盤B「『ヨーロッパ言語共通参照枠』に関する批判的言説の学説史的考察」(代表:西山教行, 18H00688)) の成果の一部

引用文献: 各章末

Description and Table of Contents

Table of Contents

  • 第1章 欧州における「多様性の中の統合」と多言語・複言語社会
  • 第2章 CEFRはなぜわかりにくいか—CEFRの成立とその構造
  • 第3章 CEFRとスイスのアーミーナイフ—その概念から使用まで
  • 第4章 言語教育の視野を広げる—仲介・複言語主義・協働学習とCEFR‐CV
  • 第5章 CEFRの文脈化とその先に関する6つの考察
  • 第6章 CEFRと増補版—関係者、専門家としての見解
  • 第7章 社会的行為主体を実現するアクション・アプローチの意味—CEFRの複言語主義解釈から言語教育実践の方向性へ
  • 第8章 「亡霊へのシンパシー」と言語概念認識の歩み—CEFRの睥睨に対峙する諸言語の影

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BC09074809
  • ISBN
    • 9784874248669
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    viii, 228p
  • Size
    21cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top