書誌事項

みるよむあるく東京の歴史

池享 [ほか] 編

吉川弘文館, 2019.3

  • 6: 地帯編3

タイトル別名

みる・よむ・あるく東京の歴史

東京の歴史 : みる・よむ・あるく

タイトル読み

ミル ヨム アルク トウキョウ ノ レキシ

大学図書館所蔵 件 / 6

この図書・雑誌をさがす

注記

その他の編者: 櫻井良樹, 陣内秀信, 西木浩一, 吉田伸之

地帯編3: 品川区・大田区・目黒区・世田谷区

参考文献: 各章末

年表: 巻末pi-iii

内容説明・目次

内容説明

海に臨む品川・大森・羽田。江戸以来の大都市近郊行楽地・目黒。世田谷から大田へと、古墳や遺跡が連なる多摩川中下流域。早くベッドタウンが広がり、空港・リニア新幹線などと、変貌続ける二三区の南部をみつめます。

目次

  • 序章(東京南部の四つの区と多摩川)
  • 第1章 品川区・目黒区(品川といふ津;江戸の周縁—品川宿;大井—鎌倉時代に始まるまち;江戸周縁の名所—目黒;目黒の軍事施設と跡地利用)
  • 第2章 大田区(池上のまちづくりと本門寺;蒲田梅屋敷と郊外行楽;海苔養殖の村—大森;洗足池—風致地区と地域社会;まちとともにある工業)
  • 第3章 世田谷区(世田谷の村々と下掃除;上北沢村と検地帳;喜多見村と御犬屋敷;東京西郊の土地整理;駒沢—幻のオリンピック)
  • 第4章 多摩川河口と汽水域(田園調布古墳群と周辺の遺跡;多摩川沿岸の村々と江戸;摩川の河原と百姓の営み—八幡塚村;失われた行楽地—羽田穴守;東京飛行場から羽田空港へ)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BC09216200
  • ISBN
    • 9784642068314
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    iv, 152, iiip
  • 大きさ
    27cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ