Bibliographic Information

陽春蘆草稿

小中村清矩, 小中村義象 [ほか撰]

小中村清矩述 : 小中村義象 [ほか写], [明治期]

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7

Manuscript Text

Other Title

陽春廬草稿

Title Transcription

ヨウシュンロ ソウコウ

Note

和漢古書につき記述対象資料毎に書誌レコード作成

写本

書名及び巻冊次はの扉による

1の「言海ニ就ヰてノ 意見」の冒頭に「明治廾五年十一月廾日」とあり

5の「歌舞音楽略考」末に「明治十三年八月三十日稿成」とあり

版心下部に「ヤスムロ」, 「太政官」, 「帝國博物館」, 「宮内省」, 「神祗省」, 「神祗宮」, 「制度取調局」, 「皇典講究所」, 「芳葉館藏」, 「文部省」, 「東京大學」とある罫紙を使用

頭注あり

付箋あり

朱筆書き入れあり

胡粉による修正あり

大和綴じ

印記: 「画虎類狗」, 「やすむろ」(小中村清矩)

虫損あり

Contents of Works
  • 1: 香取文書跋
  • 古代宗教論演説案
  • 隅田川舟遊記
  • 歴史國文ノ話 / 小中村清矩述 ; 小中村義象筆記
  • 官田并調物交易等概略
  • 武家の法則
  • 國學ノ話
  • 言海ニ就ヰてノ 意見
  • 頒歴沿革及得失辨
  • 歌論
  • 俗語の根據
  • 枕草子抄
  • 通行文改良妄議
  • 國文國史講習所講義用近古史料
  • 文章論
  • 奉呈案
  • 公家大名名称考
  • 國の説
  • 名字の説
  • 教授日程
  • 草案
  • おもひ出のにき [ほか]
  • 2: 小學日本歴史 (第6-10篇)
  • 3: 活語餘論
  • 品部雜戸考
  • 古典講習科課業表
  • 靈祭儀稿
  • 采女考 / 小中村義象述
  • 書翰文 / 小中村義象著
  • 法律史考究書目
  • 皇家大禮考 / 小中村義象述
  • 禁祕抄講義 / 小中村義象述
  • 上代の文章
  • 押字私印ノ沿革
  • 神祇官ノ説 [ほか]
  • 4: 花の籠
  • 國學将来の目途 / 小中村清矩述
  • 古代銭榖出挙利子考 / 小中村清矩 [述]
  • 若山藩御改革御番附
  • 國学所御書物目録
  • 伊㔟ものかたり
  • 日本書紀應神の以下歌打聴
  • 國語問答
  • 学規私語
  • 國文ノ性質并沿革
  • 歌論
  • 自裁之事 [ほか]
  • 5: 土師の國豊ぬしかいてみせたり稿
  • 祓禊沿革
  • 歌舞音楽略考 / 小中村清矩述
  • 日本歴史講義
  • 位階ノ説 / 小中村清矩演説
  • 江戸高札
  • 猿楽考
  • 紋所并國旗ノ日章
  • 古典講習科開業演説集
  • 明治廿一年二月十二日東京学士會院演説集
  • うらかた卜筮
  • 文章ノ事 [ほか]
  • 6: 各課姓名簿
  • 試業姓名簿
  • 悠紀主基國郡卜定次第
  • 五月十五日遣外國使祭次第
  • 大社諸宮間數帳
  • 平安通志編纂旨趣書並綱領編目
  • 大嘗会卯日次第
  • 豊明節会次第
  • 纂挍熱田縁記 2巻 / 岡彬挍輯
  • 葬祭式
  • 鎮魂祭 : 八神殿来由寫
  • 祭典録
  • 年中祭奠次弟畧記
  • 7: 皇親考草案
  • 皇家典範
  • 皇典講究所并各分所職員録
  • 王室財産論 / 中根重一纂譯
  • 皇親考
  • 親王篇
  • 履歴書
  • 滋賀県名宝目録
  • 門跡准門跡之事 / 小中村清矩著
  • 形見の小袖
  • 日本制度講義
  • 諸調局案考
Details
  • NCID
    BC09454628
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    [東京]
  • Pages/Volumes
    7冊
  • Size
    26×17cm
Page Top