技能形成の戦後史 : 工場と学校をむすぶもの
Author(s)
Bibliographic Information
技能形成の戦後史 : 工場と学校をむすぶもの
名古屋大学出版会, 2021.9
- Title Transcription
-
ギノウ ケイセイ ノ センゴシ : コウジョウ ト ガッコウ オ ムスブ モノ
Available at 131 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
注および引用・参考文献: p219-238
Description and Table of Contents
Description
「役に立つ」「即戦力」への歴史的問い直し。高度成長期の高校進学率上昇が職業教育・職業訓練に与えたインパクトについて、企業内養成施設、公共職業訓練所、工業高校、各種学校などで起こった劇的な変遷を分析。実践に根ざした教養教育を考える。
Table of Contents
- 序章 技能形成の両輪—職業訓練と職業教育
- 第1章 中教審による職業教育再編の模索—高校進学率上昇の衝撃
- 第2章 職業訓練政策をめぐる力学—新職業訓練法の成立まで
- 第3章 高度成長と企業内養成教育の変容—富士製鉄の事例を中心に
- 第4章 中小零細企業での技能形成—事業内共同職業訓練と「職人」たち
- 第5章 高卒技能者時代の到来—学歴・職業関係の変容とその影響
- 第6章 変わりゆく工業高等学校—卒業生の軌跡と直面する諸問題
- 第7章 公共職業訓練の変遷と苦闘—高校進学率上昇への対応
- 第8章 各種学校の量的拡大と発展—もうひとつの学校における実務能力・技能の養成
- 終章 高校進学率の上昇と技能形成の変貌
by "BOOK database"