語法と理論との接続をめざして : 英語の通時的・共時的広がりから考える17の論考
Author(s)
Bibliographic Information
語法と理論との接続をめざして : 英語の通時的・共時的広がりから考える17の論考
(ひつじ研究叢書, 言語編 ; 第173巻)
ひつじ書房, 2021.9
- Other Title
-
A dialogue between descriptive and theoretical studies : 17 papers on the English language from synchronic and diachronic perspectives
語法と理論との接続をめざして : 英語の通時的共時的広がりから考える17の論考
- Title Transcription
-
ゴホウ ト リロン トノ セツゾク オ メザシテ : エイゴ ノ ツウジテキ・キョウジテキ ヒロガリ カラ カンガエル 17 ノ ロンコウ
Available at / 104 libraries
-
Prefectural University of Hiroshima Library and Academic Information Center
830.4/Ka48110086605
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
参考文献: 各論文末
Contents of Works
- 感情表出の表情・行為を表す二重目的語構文 : 再帰代名詞を伴うallow/permitの事例研究 / 植田正暢 [著]
- 前置詞の補語位置に現れる前置詞句の補語句用法について / 大谷直輝 [著]
- Way構文における現在分詞による修飾について / 金澤俊吾 [著]
- 英語における主語省略と主語の「指示性」との関係について / 柴田かよ子 [著]
- 認知文法から見る余剰take構文 / 平沢慎也 [著]
- Cut動詞と道具・場所交替 : 語彙・構文アプローチの観点から / 藤川勝也 [著]
- セッティング主語構文が描く場面 : 通時的考察 / 石崎保明 [著]
- Caxtonの翻訳英語に見るupとdown / 内田充美, 家入葉子 [著]
- 能格動詞breakの史的発達 : 中間構文に至るまで / 久米祐介 [著]
- 否定分離不定詞の変遷 : 1990年代から2010年代における話し言葉の分析を通じて / 廣田友晴 [著]
- 自動詞の非定形補部の用法について / 樗木勇作 [著]
- 英語における形容詞の統語的位置と意味解釈に関する考察 : ラベル決定アルゴリズムと主要部配置条件の観点から / 岸浩介 [著]
- 提示的関係節構文の統語構造について / 松山哲也 [著]
- 句から語へ : 複合不定代名詞の語彙化(再)分析 / 縄田裕幸 [著]
- 「擬似不定冠詞」の歴史的発達 : 形態的融合と統語的効果 / 柳朋宏 [著]
- 直接話法におけるaskと疑問符 / 木山直毅 [著]
- 連結詞的知覚動詞構文の談話標識化 : 現代アメリカ英語における調査 / 中村文紀 [著]
Description and Table of Contents
Table of Contents
- 1 意味論(感情表出の表情・行為を表す二重目的語構文—再帰代名詞を伴うallow/permitの事例研究;前置詞の補語位置に現れる前置詞句の補語句用法について ほか)
- 2 英語史(セッティング主語構文が描く場面—通時的考察;Caxtonの翻訳英語に見るupとdown ほか)
- 3 統語論(自動詞の非定形補部の用法について;英語における形容詞の統語的位置と意味解釈に関する考察—ラベル決定アルゴリズムと主要部配置条件の観点から ほか)
- 4 形態論(句から語へ—複合不定代名詞の語彙化(再)分析;「擬似不定冠詞」の歴史的発達—形態的融合と統語的効果)
- 5 談話分析(直接話法におけるaskと疑問符;連結詞的知覚動詞構文の談話標識化—現代アメリカ英語における調査)
by "BOOK database"