日本中世社会と村住人
著者
書誌事項
日本中世社会と村住人
勉誠出版, 2021.9
- タイトル読み
-
ニホン チュウセイ シャカイ ト ムラジュウニン
大学図書館所蔵 全97件
  青森
  岩手
  宮城
  秋田
  山形
  福島
  茨城
  栃木
  群馬
  埼玉
  千葉
  東京
  神奈川
  新潟
  富山
  石川
  福井
  山梨
  長野
  岐阜
  静岡
  愛知
  三重
  滋賀
  京都
  大阪
  兵庫
  奈良
  和歌山
  鳥取
  島根
  岡山
  広島
  山口
  徳島
  香川
  愛媛
  高知
  福岡
  佐賀
  長崎
  熊本
  大分
  宮崎
  鹿児島
  沖縄
  韓国
  中国
  タイ
  イギリス
  ドイツ
  スイス
  フランス
  ベルギー
  オランダ
  スウェーデン
  ノルウェー
  アメリカ
この図書・雑誌をさがす
収録内容
- 日本中世村研究の逍径 / 蔵持重裕 [執筆]
- 鎌倉期「百姓中」の出現 / 桜井彦 [執筆]
- 中世利根川の築堤と堤用途 : 「万福寺百姓等申状」の検討 / 根本崇 [執筆]
- 戦国期の仏神田と領主・地下 : 越前国池田荘を事例として / 窪田涼子 [執筆]
- 戦国期恵林寺の寺領と生業構成 / 則竹雄一 [執筆]
- 若狭湾沿岸における海村の生業競合と地域社会 : 常神半島・三方五湖をとりまく村々の地域的分業 / 長谷川裕子 [執筆]
- 摂関家領近江国信楽荘における領域と村落 / 朝比奈新 [執筆]
- 室町期守護権力による軍役・陣夫役の賦課 : 播磨国矢野荘を事例として / 徳永裕之 [執筆]
- 室町末期武家領主による所領支配の実態 : 長尾忠景を事例に / 黒田基樹 [執筆]
- 村の自立と紛争・内乱 : 紀伊国三上荘願成寺と西畑村 / 小林一岳 [執筆]
- 中近世移行期の浅利氏と比内の村々 : 陸奥・出羽国境の境目争い / 遠藤ゆり子 [執筆]
- 近世初期領国境目地域における庄屋と百姓鉄炮 / 稲葉継陽 [執筆]
内容説明・目次
内容説明
権力に対峙した人びとは如何にしたたかに生き抜いたのか—。中世日本、村に生きた人びとは、権力の支配に接触、抵触しつつ、それぞれの選択と行動をもって、生存の在り方を模索していた。残された史料を丁寧に読み込むことにより、地に足をつけ、働き廻る、活きるためには戦もいとわない普通の住民たちの動態的な歴史社会像を描き出す。
目次
- 序論 日本中世村研究の逍径
- 1 村の実像をもとめて(鎌倉期「百姓中」の出現;中世利根川の築堤と堤用途—「万福寺百姓等申状」の検討;戦国期の仏神田と領主・地下—越前国池田荘を事例として ほか)
- 2 領主支配と村の動向(摂関家領近江国信楽荘における領域と村落;室町期守護権力による軍役・陣夫役の賦課—播磨国矢野荘を事例として;室町末期武家領主による所領支配の実態—長尾忠景を事例に)
- 3 境界と村の力(村の自立と紛争・内乱—紀伊国三上荘願成寺と西畑村;中近世移行期の浅利氏と比内の村々—陸奥・出羽国境の境目争い;近世初期領国境目地域における庄屋と百姓鉄炮)
「BOOKデータベース」 より