構想力が劇的に高まるアーキテクト思考 : 具体と抽象を行き来する問題発見・解決の新技法

著者

書誌事項

構想力が劇的に高まるアーキテクト思考 : 具体と抽象を行き来する問題発見・解決の新技法

細谷功, 坂田幸樹著

ダイヤモンド社, 2021.9

タイトル別名

構想力が劇的に高まるアーキテクト思考 : 具体と抽象を行き来する問題発見解決の新技法

アーキテクト思考 : 構想力が劇的に高まる : 具体と抽象を行き来する問題発見解決の新技法

Architectural thinking

タイトル読み

コウソウリョク ガ ゲキテキ ニ タカマル アーキテクト シコウ : グタイ ト チュウショウ オ イキキ スル モンダイ ハッケン・カイケツ ノ シンギホウ

大学図書館所蔵 件 / 40

この図書・雑誌をさがす

注記

参考・引用文献: 巻末

内容説明・目次

内容説明

いま、最も必要なアーキテクト思考とは、白地のキャンバスに絵を描く力!ベストセラー『地頭力を鍛える』著者で思考力の第一人者・細谷功氏と経営共創基盤(IGPI)共同経営者の坂田幸樹氏の2人が、変革期に必要な全体構想の新技法を公開。

目次

  • 第1部 アーキテクト思考のWhy、What、Howを明らかにする(なぜ抽象度の高い思考が求められるのか?;アーキテクト思考とは?;抽象化とアーキテクト思考;アーキテクト思考のための全体構想プロセス)
  • 第2部 アーキテクト思考のトレーニング(なぜ新興国には多くの学びがあるのか?;抽象化してボトルネックを発見するためのフレームワーク;抽象化して事業特性を把握するためのフレームワーク;事例でアーキテクト思考を身に付ける)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BC10101148
  • ISBN
    • 9784478113875
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    342p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ