「還って来た者」の言葉 : コロナ禍のなかでいかに生きるか

書誌事項

「還って来た者」の言葉 : コロナ禍のなかでいかに生きるか

神山睦美著

幻戯書房, 2021.10

タイトル別名

還って来た者の言葉

タイトル読み

「カエッテ キタ モノ」ノ コトバ : コロナカ ノ ナカ デ イカニ イキルカ

大学図書館所蔵 件 / 8

この図書・雑誌をさがす

注記

文献あり

収録内容

  • 死を普遍的に歌うということ
  • なぜ「極悪人」に「救い」があるのか
  • 「還って来た者」の言葉
  • パラドックスとしての「共生」
  • 竹の葉先の微かな震え
  • 西行の歌の心とは何か
  • なぜいま絶対非戦論が問題とされなければならないのか
  • 「ただの戦争放棄」と「特別な戦争放棄」
  • 内面の表象から欲望の肯定へ
  • 村上春樹の物語の後に
  • 回生の言葉
  • 理由なき死
  • コロナ禍のなかでいかに生きるか
  • 負け損をする人々への配慮

内容説明・目次

内容説明

クライシスと分断のなかで、他者との連帯と協調はいかにして可能か?私たちをばらばらに切り離し、再生不可能と思えるほどの孤立をもたらしつつあるコロナ禍。その絶望的な危機を抜ける、希望の隘路はどこにあるのか—「還相の言葉」を手がかりに、時代閉塞の現状に全力で応える評論集。

目次

  • 1 吉本隆明・親鸞・西行・ヴェイユ(死を普遍的に歌うということ—吉本隆明と立原道造;なぜ「極悪人」に「救い」があるのか—吉本隆明『最後の親鸞』を読みながら;「還って来た者」の言葉—吉本隆明『最後の親鸞』 ほか)
  • 2 加藤典洋・村上春樹(「ただの戦争放棄」と「特別な戦争放棄」—加藤典洋の戦後観と『9条入門』;内面の表象から欲望の肯定へ—加藤典洋の村上春樹評価をめぐって;村上春樹の物語の後に ほか)
  • 3 大澤真幸・ジジェク・アガンベン・カツェネルソン(コロナ禍のなかでいかに生きるか;負け損をする人々への配慮)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BC10311854
  • ISBN
    • 9784864882330
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    316p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ