薬局薬剤師による『プレアボイド』実学

著者

    • サエラ社外報告研究会 サエラ シャガイ ホウコク ケンキュウカイ

書誌事項

薬局薬剤師による『プレアボイド』実学

サエラ社外報告研究会編著

サエラ , MASブレーン (発売), 2021.10

  • [1]

タイトル別名

薬局薬剤師によるプレアボイド実学

タイトル読み

ヤッキョク ヤクザイシ ニヨル プレアボイド ジツガク

大学図書館所蔵 件 / 9

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

目次

  • エンタカポンとレボドパ製剤の併用 用法—患者の食事時間を考慮し、用法の適正化につながった事例
  • レボドパ製剤と酸化マグネシウムの併用 用法—患者の嚥下機能と配合変化に着目し、薬効の低下を回避した事例
  • ワルファリンカリウム服用中患者のPT‐INRの定期的なモニタリング 用量—検査値から処方の妥当性に疑問を持ち、用量の適正化につながった事例
  • 腎機能低下の患者に対するリバーロキサバンの用量 用量—検査値が記載された処方箋から患者の腎機能を推定し、用量の適正化につながった事例
  • インスリン製剤切り替え時の単位数 用量—薬物動態の違いを考慮し、切り替え時の用量の適正化につながった事例
  • バゼドキシフェン服用中患者の足の痛み 副作用の可能性—かかりつけ薬剤師が患者の身体症状から副作用を回避した事例
  • ピオグリタゾン含有製剤服用中患者の足の浮腫み 副作用の可能性—施設看護師から相談を受け、患者の身体症状から副作用の悪化を回避した事例
  • スボレキサントの併用禁忌薬および服用方法に対する患者の理解 併用禁忌—他科受診の服薬情報を一元的に把握し、併用禁忌を回避した事例
  • 糖尿病患者に対するクエチアピンの追加処方 疾病・病態禁忌—患者の病態把握と薬の一元管理により、禁忌処方を回避した事例
  • 透析患者に対する骨粗鬆症治療薬の選択 疾病・病態禁忌—お薬手帳から透析治療中であることを把握し、禁忌処方を回避した事例
  • ポリスチレンスルホン酸カルシウム経口液服用中の患者に対するスピロノラクトンの追加処方 疾病・病態禁忌—血清カリウム値への影響を考慮し、禁忌処方を回避した事例
  • 胃ろう患者に対する酸化マグネシウム製剤と整腸剤の選択 剤形—薬剤特性を考慮し、経管チューブの詰まりを回避した事例
  • 胃ろう患者に対する経腸成分栄養剤の選択 剤形—剤形変更により、嘔吐症状を改善した事例
  • 亜鉛華単軟膏とステロイド軟膏の混合 製剤特性—混合使用から重ね塗りへ変更したことにより、ステロイド成分の含量低下を回避した事例
  • バルプロ酸ナトリウム徐放錠Aとバルプロ酸ナトリウム徐放錠Bの徐放性の違い 製剤特性—同一成分を含有する徐放性製剤の違いについて考慮し、血中濃度への影響を回避した事例

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BC10313474
  • ISBN
    • 9784904502365
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    大阪,豊中
  • ページ数/冊数
    105p
  • 大きさ
    26cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ