上手なセルフコントロールでパワハラ防止自治体職員のためのアンガーマネジメント活用法

書誌事項

上手なセルフコントロールでパワハラ防止自治体職員のためのアンガーマネジメント活用法

安藤俊介著

第一法規, 2021.10

改訂版

タイトル別名

自治体職員のためのアンガーマネジメント活用法 : 上手なセルフコントロールでパワハラ防止

アンガーマネジメント活用法 : 自治体職員のための

タイトル読み

ジョウズ ナ セルフ コントロール デ パワハラ ボウシ ジチ タイ ショクイン ノ タメ ノ アンガー マネジメント カツヨウホウ

大学図書館所蔵 件 / 2

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献・資料: p159-160

内容説明・目次

内容説明

上司の問題点を指摘したことによるパワハラ。パワハラがパワハラを呼ぶリスク。自分の「公務員像」を物差しにして部下の個人的なことに立ち入るパワハラ。専門職の部下からの新任上司へのパワハラ。不適切な住民対応を報告された腹いせのパワハラ。住民から受けるパワハラ的な行為…「パワハラ防止法」の施行で自治体の対応も待ったなし!パワハラリスクを回避するアンガーマネジメントの技術。

目次

  • 第1章 職場のパワーハラスメントの現状と対策(なぜ今、改めてパワーハラスメント(パワハラ)対策が急務なのか;パワハラとは;パワハラが生まれる原因;パワハラの6類型 ほか)
  • 第2章 パワハラ防止のための感情のコントロール(アンガーマネジメントを使った感情のコントロール;パワハラ防止のためのアドバイス)
  • 第3章 具体例で学ぶアンガーマネジメント活用法(職場内のいじめ;本庁からの異動の不安がもたらしたパワハラ;公務への責任感が強い上司から部下へのパワハラ;住民からの苦情が発端のパワハラ ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ