書誌事項

戦略としての人智学

高橋巖, 笠井叡対話

現代思潮新社, 2021.10

タイトル読み

センリャク トシテノ ジンチガク

大学図書館所蔵 件 / 11

この図書・雑誌をさがす

注記

奥付の責任表示: 高橋巖, 笠井叡著

内容説明・目次

目次

  • 戦略としての人智学1(ヨアキム主義;能動的態度とは;歴史を失った人類;人間は情報化できない;哲学と神秘学の違い;顔を隠したマルクス;グノーシス的自己認識;物質と物質性の違い;意識とは何か;浪漫主義的国家観;二十歳の時の高橋巖;肉体と意識の関係;委託とは;フランス革命と日本)
  • 戦略としての人智学2(民族身体;母語と身体;母音と子音;オイリュトミー;人間天皇;認識論の彼方;動物と感覚)
  • 戦略としての人智学3(行法について;六輪論と七輪論;天皇と社会三分節;佐藤優著『日本国家の神髄』について;麻柱;民主主義と麻柱;流出吸収論;註;あとがき—高橋巖とは誰か 笠井叡)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BC10579595
  • ISBN
    • 9784329100122
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    218p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ