書誌事項

教室改革

小山英樹著

幻冬舎メディアコンサルティング , 幻冬舎 (発売), 2021.10

タイトル読み

キョウシツ カイカク

大学図書館所蔵 件 / 15

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

生徒の能力とやる気を引き出す教師のあり方を説く。「教える」を捨て、「コーチング」を実践すれば教師という仕事をもっと楽しめる。

目次

  • 第1章 夢叶って教師になったのに—“理想の教室”とはほど遠い現状に戸惑う教師たち(教師になりたい高校生は4人に1人;下がり続ける教員採用倍率 公立小学校は過去最低を更新 ほか)
  • 第2章 教室の問題を解決できるのは教師自身—これからの学校を担う教師が身につけるべき“力”とは(教師を目指したあの頃の思いが、問題解決の原動力になる;子どもの学びの力を引き出すコーチング ほか)
  • 第3章 教師のコミュニケーション一つで生徒はみるみる変化する—コーチングと「主体的・対話的で深い学び」が教室を改革する(コーチングや「主体的・対話的で深い学び」はすべての児童生徒・教室に有効;事例1 荒れた子だって本当は勉強がしたいんだ! ほか)
  • 第4章 教師とは人と社会の未来を創る仕事 20年、30年先のビジョンをもって教室へ(教育の理想と現実とのギャップが教師たちを苦しめている;教師も生徒も失敗できる社会、やり直せる社会に ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ