日清・日露戦後経営と議会政治 : 官民調和構想の相克

書誌事項

日清・日露戦後経営と議会政治 : 官民調和構想の相克

伊藤陽平著

吉川弘文館, 2021.11

タイトル別名

日清・日露戦後の政界再編と戦後経営 : 対外危機下の国内融和

日清日露戦後経営と議会政治 : 官民調和構想の相克

タイトル読み

ニッシン・ニチロ センゴ ケイエイ ト ギカイ セイジ : カンミン チョウワ コウソウ ノ ソウコク

電子リソースにアクセスする 全1

大学図書館所蔵 件 / 69

この図書・雑誌をさがす

注記

2019年度に國學院大學に提出した博士論文「日清・日露戦後の政界再編と戦後経営--対外危機下の国内融和--」を加筆修正したもの

収録内容

  • 近代日本政治史研究と官民調和
  • 日清戦後の官民調和と三党鼎立論
  • 日露戦前の官民調和と対露危機
  • 桂園体制成立過程における国策機関論
  • 政友会の自立化と日露戦後恐慌
  • 桂新党路線の展開と糖業政策
  • 政友会「硬派」の台頭と政国提携論
  • 大正政変期における政国・薩派連立内閣論の破綻
  • 日露戦後経営と生産調査会設置問題
  • 官民調和の変容過程

内容説明・目次

内容説明

日清・日露戦後は、藩閥と政党の提携が崩れ始め、立憲政友会・立憲同志会の二大政党が結成される。この時期の官民調和体制を、第三勢力としての吏党を重視しつつ、官民「協調」論と「一体」論の二つの潮流から分析。伊藤博文の新党結成から桂園時代、大正政変までの政界再編過程を捉え直し、大正以降の政党内閣・挙国一致内閣への道も展望する。

目次

  • 近代日本政治史研究と官民調和
  • 第1部 日清・日露戦間期における官民「協調」の動揺と再編(日清戦後の官民調和と三党鼎立論—官民「協調」の全盛;日露戦前の官民調和と対露危機—官民「協調」の動揺;桂園体制成立過程における国策機関論—官民調和をめぐる競合と再編)
  • 第2部 日露戦後の官民「一体」化と戦前二大政党の成立(政友会の自立化と日露戦後恐慌—官民「一体」化への胎動;桂新党路線の展開と糖業政策—官民「一体」論としての第二党構想;政友会「硬派」の台頭と政国提携論—官民「協調」下の政界刷新構想;大正政変期における政国・薩派連立内閣論の破綻—官民「一体」化の転換点;日露戦後経営と生産調査会設置問題—官民調和の統合原理)
  • 官民調和の変容過程

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ