語りから学ぶ法社会学 : 声の現場に立ち会う Learning from narratives : stepping stones to law and society

書誌事項

語りから学ぶ法社会学 : 声の現場に立ち会う = Learning from narratives : stepping stones to law and society

西田英一著

北大路書房, 2021.10

タイトル別名

法社会学 : 語りから学ぶ : 声の現場に立ち会う

タイトル読み

カタリ カラ マナブ ホウ シャカイガク : コエ ノ ゲンバ ニ タチアウ

大学図書館所蔵 件 / 78

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

大川小津波訴訟、職場喫煙、育児と仕事、殺人事件遺族。当事者のリアルな語りを手がかりに、人びとの視点から法と社会の関わりを考える法社会学の実践教材。

目次

  • 第1部 命を守る声とからだ—大川小学校津波訴訟(会見場での母親の声;無音の声—ほら、カラダが語ってる;子どもたちを呼び戻す弁護士の声—証人尋問)
  • 第2部 共同体のなかの語り—喫煙をめぐる職場秩序(共同体に生きる声;権利の声と対話の遮断;脱人格化のvoice戦略;共同体の急所〈恥〉を衝く声)
  • 第3部 理不尽に対処する声—女性と仕事(権利があっても、使えない;慣用句としての声;問題解決の“話法”〈いま・ここ〉のあなたと私;何気ない一言の衝撃—男性の育休取得)
  • 第4部 犯罪被害者遺族の語り—加害者との関わりという課題(死刑を求める声、迷う身体;圧倒的孤独から対面の癒しへ)
  • 第5部 まとめ—語りに向かう声とからだ(出会い方のマネジメント)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BC10827165
  • ISBN
    • 9784762831713
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    京都
  • ページ数/冊数
    viii, 194p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ