書誌事項

元素の世界

若林文高監修

(図解苦手を"おもしろい"に変える! : 大人になってからもう一度受けたい授業)

朝日新聞出版, 2021.11

タイトル別名

the world of elements

タイトル読み

ゲンソ ノ セカイ

大学図書館所蔵 件 / 50

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p125

内容説明・目次

内容説明

私たち人類は元素を使いこなすことで発展してきた!?SDGs達成も“元素戦略”が鍵を握っている!?紫外線を吸収するUVカット元素は何?元素を知ると歴史がわかり未来が見えてくる!?いまさら聞けない元素の基礎をまるっと楽しく学び直す一冊!

目次

  • 第1章 元素を知ると歴史がわかる。未来が見える(元素を使いこなすことで、私たち人類は発展してきた;「金をつくりたい」という夢をきっかけに化学は発展;便利なエネルギー「電気」を持ち運べるのも元素の働き ほか)
  • 第2章 図解でわかる全118元素(H水素;Heヘリウム;Liリチウム ほか)
  • 第3章 これだけは押さえておきたい!元素の基礎(元素、原子、分子、素粒子、それぞれの意味と違い;元素の種類はビッグバン直後から現在まで増え続けている;すべての元素を整理して掲載している「元素周期表」 ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BC10847934
  • ISBN
    • 9784023340381
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    127p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ