地形で読む日本 : 都・城・町は、なぜそこにできたのか

Bibliographic Information

地形で読む日本 : 都・城・町は、なぜそこにできたのか

金田章裕著

(日経プレミアシリーズ, 467)

日経BP日本経済新聞出版本部 , 日経BPマーケティング (発売), 2021.11

Other Title

地形で読む日本 : 都城町はなぜそこにできたのか

Title Transcription

チケイ デ ヨム ニホン : ミヤコ シロ マチ ワ ナゼ ソコ ニ デキタ ノカ

Note

参考文献: p267-271

Description and Table of Contents

Description

立地を知れば歴史が見える。都が北へ、内陸へと移動したのはなぜか。城郭が時には山の上に、時には平地に築かれた理由。どのようにして城下町が成立し、どのように都市が水陸交通と結びついていったのか。地形図や古地図、今も残る地形を読みながら、私たちがたどってきた歴史の底流を追う。大好評の歴史地理学入門第2弾。

Table of Contents

  • 第1章 国土をどのように認識してきたのか—日本図を読む(古地図とは何か;古代国家の政策と「行基図」に関わりはあるのか ほか)
  • 第2章 宮や都を遷したのはなぜか(「内陸の宮」と「臨海の宮」;飛鳥諸宮と難波宮 ほか)
  • 第3章 古代・中世の山城と平地の居館(古代の山城の例—大宰府の大野城と椽城;近隣住民が逃げ込む城—「逃げ城」と神籠石 ほか)
  • 第4章 城はなぜ山から平地に移動したのか(山城から平城へ—上杉氏と毛利氏;山城から麓・平地への移動—鳥取城・岐阜城 ほか)
  • 第5章 都市はどのように交通と結びついていたか(街道の規模と機能;中世の貿易都市—堺・博多 ほか)

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1
Details
Page Top