熊野謎解きめぐり : 大地がつくりだした聖地

書誌事項

熊野謎解きめぐり : 大地がつくりだした聖地

後誠介著

はる書房, 2021.11

タイトル読み

クマノ ナゾトキメグリ : ダイチ ガ ツクリダシタ セイチ

大学図書館所蔵 件 / 15

この図書・雑誌をさがす

注記

文献:p114〜115

内容説明・目次

内容説明

那智大滝、花の窟、ゴトビキ岩など熊野の霊場はどのようにして誕生し、人々の信仰の拠り所となってきたのか?また、大地からの恵みを人々はどのように活かしてきたのか?熊野の成り立ちをQ&A形式で解き明かす。

目次

  • 第1章 謎解きめぐり 熊野の霊場(熊野の霊場、どんな所?;「那智大滝」はどうやってできた?;マグマからできた岩島! ほか)
  • 第2章 謎解きめぐり 熊野の古道(海の眺望素晴らしく;古道に恐竜の卵?;マグマの大地を歩く ほか)
  • 第3章 謎解きめぐり 熊野の大地のめぐみ(どしゃ降り!の熊野;雨もたらす「熊野海岸山地」;水力の電気、新宮が最初! ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ