プリニウスの博物誌
Author(s)
Bibliographic Information
プリニウスの博物誌
雄山閣, 2021.10
縮刷第2版
- 4: 第19巻-第25巻
- Other Title
-
Plinii naturalis historia
- Title Transcription
-
プリニウス ノ ハクブツシ
Access to Electronic Resource 1 items
-
-
プリニウスの博物誌 (4)
2021.10.
-
プリニウスの博物誌 (4)
Available at 11 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
凡例に「本書はPlinii naturalis historia 37巻の全訳である。テキストにはLoebの英訳版を用いた」とあり
Description and Table of Contents
Description
“日本翻訳出版文化賞”に輝いた画期的訳業、ついに復刊。現存する世界最古の百科全書を完訳。驚くべき古典文化を知る無限の宝庫。「第19巻」は前巻に続き繊維植物・菜園植物の農耕方法とその農園経営について。具体的栽培法はもちろん害虫防除や潅水法、さらに繊維植物を布にする製法まで内容が多岐に広がっている。「第20〜25巻」は、各種の野菜・草花・穀物・果実・樹木などあらゆる種類の植物の薬物的効用について。ギリシャ時代からキャベツが胃や頭痛など様々な症状に良く効いたなど、何がどんな病気・症状に効くか、薬の作り方、処方の仕方など詳細に記述。迷信や伝承によるものも多いが、当時の医薬知識の総体がわかる。『博物誌』37巻中8巻が植物の薬効にあてられており、プリニウスが最も力を入れたところであり、その一部は「プリニウス医学」として中世ヨーロッパに普及した。
Table of Contents
- 第19巻 繊維植物・菜園植物
- 第20巻 菜園植物からとれる薬剤
- 第21巻 花と花輪の性質
- 第22巻 草本類の重要性
- 第23巻 植栽樹からとれる薬剤
- 第24巻 森林樹からとれる薬剤
- 第25巻 自生殖物の性質、植物の価値
by "BOOK database"