地域創生マーケティング
著者
書誌事項
地域創生マーケティング
中央経済社 , 中央経済グループパブリッシング (発売), 2021.11
- タイトル別名
-
Rise of the regions in Japan : marketing theory and cases
- タイトル読み
-
チイキ ソウセイ マーケティング
大学図書館所蔵 全174件
この図書・雑誌をさがす
注記
その他の編著: 陶山計介, 田中洋, 山口夕妃子
その他の著者: 武市三智子, 大田謙一郎, 井上真里, 天野恵美子, 砂子隆志, 仲田道弘
参考文献: 各章末
収録内容
- 地域の活性化を考える視座 / 西村順二著
- 地域創生の論理とマーケティング・コミットメント / 西村順二著
- 持続可能なまちづくりに求められる観光産業 / 林優子著
- 地域創生とSDGs / 武市三智子著
- 地域創生と地域住民・観光客の満足 / 大田謙一郎著
- 地域創生と「コト」ベースのブランディング / 陶山計介著
- 地域創生におけるゲートキーパーの役割 : 上川町役場と上川大雪酒造との関係を中心に / 井上真里著
- 地域特産品の創出と地場産業の発展 / 天野恵美子著
- 着地型観光による地域創生 / 砂子隆志著
- 有田焼にみる海外展開と地域創生 / 山口夕妃子著
- 山梨ワインクラスター : 文化システムの視点から見た地域産業 / 田中洋, 仲田道弘著
内容説明・目次
内容説明
地域創生の諸問題には、多様な視点、多様なアプローチ、多様な地域資源の確認、そして多様な価値観の認識と検討が必要となってくる。そのため、マーケティングの視点から地域創生を考察・分析していくことが重要である。地域・都市の再生、地域の歴史や文化の再発見、伝統産業・地場産業の役割とその継承、観光産業の推進、地域におけるビジネス・イノベーション、「コト」ベースのブランディング、グローバリゼーション、SDGsなど幅広いテーマが取り扱われている。地域創生に関連するテーマを幅広くカバーすることで、自治体や各種団体・企業で地域創生を目指す人々の手引き書になるとともに、大学での授業用テキスト、サブテキストとして長く活用されることを意図している。
目次
- 地域の活性化を考える視座
- 第1部 理論編(地域創生の論理とマーケティング・コミットメント;持続可能なまちづくりに求められる観光産業;地域創生とSDGs;地域創生と地域住民・観光客の満足;地域創生と「コト」ベースのブランディング)
- 第2部 事例編(地域創生におけるゲートキーパーの役割—上川町役場と上川大雪酒造との関係を中心に;地域特産品の創出と地場産業の発展;着地型観光による地域創生;有田焼にみる海外展開と地域創生;山梨ワインクラスター—文化システムの視点から見た地域産業)
「BOOKデータベース」 より