アートとしての信用格付け : その技法と現実

書誌事項

アートとしての信用格付け : その技法と現実

廣瀬和貞著

金融財政事情研究会 , きんざい (発売), 2021.11

タイトル別名

Art credit rating and its reality

タイトル読み

アート ト シテ ノ シンヨウ カクズケ : ソノ ギホウ ト ゲンジツ

大学図書館所蔵 件 / 10

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p326-329

内容説明・目次

内容説明

「良い会社」「良い社会」とは何か?旧興銀で企業審査に携わり、ムーディーズでリーマンショック、東日本大震災の荒波をくぐり抜けた著者が、企業分析の基礎を伝授、格付け決定の機微を活写。格付け分析の技法を初歩から習得したい人、会社や社会の新たな評価尺度を模索する人、必読!

目次

  • 第1部 格付け分析の基礎(ファイナンスの用語としての「格付け」;クレジット分析とは何か;財務諸表の分析;主要な財務指標;財務データの比較分析;定性分析とクレジット・ストーリー;企業経営者の観点からのエクイティ分析;格付け分析の実例)
  • 第2部 格付けアナリストの業務(格付け会社の歴史とビジネスモデル;格付けと規制;規制により導入された「格付け手法」;格付けアナリストの業務の概要;格付け委員会の運営;格付け変更の実際;格付けアナリストの資質;格付けの未来)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BC11557044
  • ISBN
    • 9784322139945
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京,[東京]
  • ページ数/冊数
    x, 336p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ