次期戦闘機開発をいかに成功させるか : 2035年悲願の国産戦闘機誕生へ

著者

    • 岩﨑, 茂 イワサキ, シゲル
    • 山﨑, 剛美 ヤマザキ, タカヨシ
    • 田中, 幸雄 タナカ, ユキオ
    • 桐生, 健太朗 キリュウ, ケンタロウ
    • 川上, 孝志 カワカミ, タカシ

書誌事項

次期戦闘機開発をいかに成功させるか : 2035年悲願の国産戦闘機誕生へ

森本敏, 岩﨑茂編著 ; 山﨑剛美 [ほか] 執筆

並木書房, 2021.12

タイトル読み

ジキ セントウキ カイハツ オ イカニ セイコウ サセルカ : 2035ネン ヒガン ノ コクサン セントウキ タンジョウ エ

大学図書館所蔵 件 / 4

この図書・雑誌をさがす

注記

その他の執筆者: 田中幸雄, 桐生健太朗, 川上孝志

資料次期戦闘機(F-X)研究開発の経緯: p17-24

内容説明・目次

内容説明

2018年12月、安倍政権下、次期戦闘機(F‐X)は「日本主導の国際共同開発」との方針が決定され、2021年、三菱重工のもとにIHI、川崎重工、三菱電機など協力会社7社が集まり本格的に開発が始まった。今後十数年かけて開発するのは2035年頃に退役が始まるF‐2戦闘機の後継機である。次期戦闘機にはステルス性だけでなく、高度な電子戦、ネットワーク戦を制する能力が要求され、将来的には無人機との連携も求められる。F‐2戦闘機開発での苦い教訓から自主開発の道を選んだ日本。2009年から研究が始まっていた開発計画の経緯と今後の展望を戦闘機開発に関わった専門家6人が語りつくす!

目次

  • 第1章 討論 次期戦闘機開発、その経緯と展望
  • 第2章 日本の戦闘機開発と次期戦闘機の運用構想
  • 第3章 F‐2開発の経緯と教訓
  • 第4章 次期戦闘機開発の技術的課題(1)
  • 第5章 次期戦闘機開発の技術的課題(2)
  • 第6章 次期戦闘機の運用上の課題
  • 第7章 次期戦闘機開発の運営管理上の課題

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BC11592103
  • ISBN
    • 9784890634156
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    462p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ