日本の祝日と歳事の由来 : 誰かに話したくなる
Author(s)
Bibliographic Information
日本の祝日と歳事の由来 : 誰かに話したくなる
モラロジー道徳教育財団 , 廣池学園事業部 (発売), 2021.12
- Other Title
-
誰かに話したくなる日本の祝日と歳事の由来
- Title Transcription
-
ニホン ノ シュクジツ ト サイジ ノ ユライ : ダレカ ニ ハナシタク ナル
Related Bibliography 1 items
-
-
日本の祝日と歳事の由来 / 生方徹夫著 ; モラロジー道徳教育財団編
BC18905080
-
日本の祝日と歳事の由来 / 生方徹夫著 ; モラロジー道徳教育財団編
Available at 24 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
生方徹夫著『伝統文化の心 : 歳時・習俗に学ぶ』『国民の祝日と日本の文化』に基き、著作権者の了解を得て再編集したもの
Description and Table of Contents
Description
祝日や季節の行事をひも解き、由来を知ると、自然とかかわりながら積み重ねてきた生き生きとした日本人の暮らしが見えてきます。現代の私たちの暮らしにも取り入れたい知恵がたくさんあります。
Table of Contents
- 1月(元旦;お正月に「おめでとう」と挨拶するのはなぜ? ほか)
- 2月(節分に鬼があらわれるのはなぜ?;建国記念の日 ほか)
- 3月(ひな祭りのそもそもの意味とは?;春分の日 ほか)
- 4月(お花見に宴会がつきもののわけは?;花鎮めとは? ほか)
- 5月(憲法記念日;みどりの日 ほか)
- 6月(年に二度ある節目の祓いとは?;茅の輪くぐりとは? ほか)
- 7月(七夕の物語の由来とは?;七夕に竹や笹を使うのはなぜ? ほか)
- 8月(山の日;夏祭りにはどんな意味があるの?)
- 9月(重陽の節句に菊が使われるのはなぜ?;敬老の日 ほか)
- 10月(「神あり月」と呼ぶ地方はどこ?;スポーツの日)
- 11月(文化の日;七五三のお祝いに込められているものとは? ほか)
- 12月(冬至にユズ湯に入り、カボチャを食べるのはなぜ?;年越しそばを食べるのはなぜ? ほか)
by "BOOK database"