三曲に描かれる能楽の世界

著者

書誌事項

三曲に描かれる能楽の世界

(日本の響, 第7回)

[日本三曲協会], [202-]

  • 2

ビデオレコード(ビデオ (ディスク))

タイトル読み

サンキョク ニ エガカレル ノウガク ノ セカイ

大学図書館所蔵 件 / 1

この図書・雑誌をさがす

注記

歌詞は日本語 ([ディスク1]: 2-4, 6-7曲目, [ディスク2]: 3-4, 6-7曲目)

鼎談 ([ディスク1]: 1作目), お話 ([ディスク1]: 5作目, [ディスク2]: 5作目) は日本語による

演奏者の読みは推定

企画・制作・発売元: 日本三曲協会

収録: 2020年10月1日, 3日, 二十五世観世左近記念観世能楽堂

解説書に歌詞 (日本語) あり ([ディスク1]: 2-4, 6-7曲目, [ディスク2]: 3-4, 6-7曲目)

令和2年度公益社団法人日本三曲協会定期公演

日本三曲協会 JSAD-0001

収録内容

  • [ディスク1]: 第1部: 鼎談 / 観世清和, 富山清琴, 萩岡松韻
  • 石山源氏 : (下) / 千代田検校作曲 ; 藤井千代賀, 岸辺美千賀, 杉本禧代賀, 唄 ; 伊藤松超, 伊藤ちひろ, 箏 ; 山木千賀, 三絃
  • 飛騨組 / 石村検校作曲か ; 米川敏子, 米川文清, 平野裕子, 岡村慎太郎, 白木啓介, 長谷川慎, 三絃
  • 新青柳 / 石川勾当作曲 ; 八重崎検校箏手付 ; 観世信光, 詞章 ; 福田栄香, 箏 ; 藤井泰和, 川瀬露秋, 三絃 ; 三橋貴風, 尺八
  • 枕慈童 : 三曲に描かれる能楽の世界 / 武田孝史, お話 ; 野川美穂子, 案内役
  • 枕慈童 : 仕舞 / 武田孝史, 仕舞
  • 菊慈童 / 三世萩岡松韻作曲 ; 杉田嘉次, 詞章 ; 萩岡松韻, 萩岡松柯, 箏 ; 上原真佐輝, 三絃 ; 堅田喜三久, 小鼓 ; 福原徹彦, 笛
  • [ディスク2]: 第2部: 雲井幻想 : 令和 / 日本三曲協会事業部作曲 ; 青木鈴慕, 川瀬庸輔, 尺八琴古流 ; 藤原道山, 川村葵山, 尺八都山流
  • 闌拍子 / 杵屋正邦作曲 ; 深海さとみ, 箏 ; 堅田新十郎, 小鼓
  • 江の島曲 / 山田検校作曲 ; 山登松和, 奥山益勢, 箏 ; 山勢麻衣子, 三絃 ; 福原徹, 笛
  • 石橋 / 芳沢金七, 若村藤四郎作曲 ; 瀬川路考(菊之丞), 詞章 ; 牧瀬裕理子, 岩城弘子, 中島一子, 野沢雅世, 三絃 ; 村澤丈児, 奥田雅楽之一, 箏
  • 八島 : 三曲に描かれる能楽の世界 / 武田孝史, お話 ; 野川美穂子, 案内役
  • 八島 : 仕舞 / 武田孝史, 仕舞
  • 八島 / 藤尾勾当作曲 ; 富山清琴, 三絃 ; 富山清仁, 箏 ; 水野香盟, 尺八

関連文献: 1件中  1-1を表示

  • 日本の響

    [日本三曲協会]

    ビデオレコード (ビデオ (ディスク))

詳細情報

ページトップへ