江戸の女性たちはどうしてましたか? : 春画と性典物からジェンダー史をゆるゆる読み解く

書誌事項

江戸の女性たちはどうしてましたか? : 春画と性典物からジェンダー史をゆるゆる読み解く

春画ール著

晶文社, 2021.12

タイトル別名

江戸の女性たちはどうしてましたか : 春画と性典物からジェンダー史をゆるゆる読み解く

タイトル読み

エド ノ ジョセイ タチ ワ ドウシテマシタカ : シュンガ ト セイテンブツ カラ ジェンダーシ オ ユルユル ヨミトク

大学図書館所蔵 件 / 15

この図書・雑誌をさがす

注記

引用・参考文献一覧: 巻末

標題紙裏に「01話~22話までは、恋愛WEBメディア「AM」にて連載の「令和奇聞」に大幅加筆修正を加えたもの」とあり

内容説明・目次

内容説明

「江戸期は、みな性愛におおらかで情愛に満ちていた」—なんてことはなかった!?当時の生理用品を再現し謎のお香を調合、御呪いも試してみたり…江戸の性文化を実際に「やってみ」ながらその背景を探る、令和的探求録。

目次

  • いまなぜ「春画」なの?わたしたちの「性」を考える春画の世界へようこそ
  • 「性を楽しみたい」という前向きなエッセンスを生活に
  • ベッドで相手を受け入れられなくても自分を責めないで
  • 「慰め」なんかじゃない!自分の幸せとともにあるマスターベーション
  • 自分よがりはいけないよ!交合はお互いが楽しくないと
  • 江戸期のムラムラするお香は、本当にムラムラしちゃうのか?
  • 「性器はその人の第二の顔」?江戸から伝わるアソコと外見の関係
  • 「運命の赤い糸」、もとは「赤い縄」だった?…え、「大麻の糸」だった!?
  • 人はなぜ性具を用いるのか?
  • もし江戸期にコンドームがあったなら?根拠のない六つの避妊法〔ほか〕

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ