天文文化学序説 : 分野横断的にみる歴史と科学

書誌事項

天文文化学序説 : 分野横断的にみる歴史と科学

松浦清, 真貝寿明編

思文閣出版, 2021.12

タイトル別名

天文文化

Introduction to cultural studies of astronomy : history and science from interdisciplinary viewpoints

タイトル読み

テンモン ブンカガク ジョセツ : ブンヤ オウダンテキ ニ ミル レキシ ト カガク

大学図書館所蔵 件 / 66

この図書・雑誌をさがす

注記

欧文タイトルは標題紙裏による

参考文献あり

執筆者: 郷司泰仁, 石田淳, 寺澤慎吾, 勝俣隆, 西村昌能, 山下克明, 横山恵理, 米田達郎, 神羽麻紀, 鳥居隆, 作花一志, 玉澤春史

収録内容

  • 愛染明王と星宿 : 香雪美術館蔵「愛染曼荼羅図」について / 郷司泰仁著
  • 庚申信仰と中世の青面金剛画像 / 石田淳著
  • 久保田桃水〈雪之図〉の写生的風景 : 月を描く絵画の構図に見る時間解釈を中心に / 松浦清著
  • 東東洋筆「河図図」についての考察 : 養賢堂学頭・大槻平泉の講堂建築構想と絵師・東東洋の画業における位置付け / 寺澤慎吾著
  • 日本神話の星 : 聖なる中心を表わす北極星、天空神伊邪那岐命の太刀が星座となった天之尾羽張神 / 勝俣隆著
  • 記紀神話に見られる星の神 : 経津主神考 / 西村昌能著
  • 日本古代の星辰信仰 : 文献・出土資料からの検討 / 山下克明著
  • 『恋路ゆかしき大将』巻一の制作背景をめぐって : 法輪寺と「星の光」詠を手がかりに / 横山恵理著
  • 江戸・明治の科学書を中心に見た双子宮の名称と定着 / 米田達郎著
  • 巨石と天文現象 : アステリズムを探して / 神羽麻紀著
  • 近代物理学との邂逅 : 浅田剛立、本木良永と志筑忠雄 / 真貝寿明著
  • 宇宙物理学で見る宇宙と人類の地平 / 鳥居隆著
  • 人々は空を見て何を思うか : 天文と歴史を科学コミュニケーションでつないで考える / 玉澤春史著
  • 天文文化学の目指すもの : 理系出身者の視点から / 真貝寿明著

内容説明・目次

目次

  • 1 絵画作品にみる天文(愛染明王と星宿—香雪美術館蔵「愛染曼荼羅図」について;庚申信仰と中世の青面金剛画像;久保田桃水“雪之図”の写生的風景—月を描く絵画の構図に見る時間解釈を中心に ほか)
  • 2 文学・信仰としての天文(日本神話の星—聖なる中心を表わす北極星、天空神伊邪那岐命の太刀が星座となった天之尾羽張神;記紀神話に見られる星の神—経津主神考;日本古代の星辰信仰—文献・出土資料からの検討 ほか)
  • 3 近現代科学でとらえる天文(近代物理学との邂逅—麻田剛立、本木良永と志筑忠雄;宇宙物理学で見る宇宙と人類の地平;コラム 超新星出現の目撃者 ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ