書誌事項

神道文化の展開

村山修一著

塙書房, 2021.12

タイトル読み

シントウ ブンカ ノ テンカイ

大学図書館所蔵 件 / 54

この図書・雑誌をさがす

収録内容

  • 神社について
  • 神道文化の淵源
  • 日本神像美術の研究
  • 神像彫刻の特質
  • 日本の御子神信仰
  • 松尾大社の鎮座について
  • 生贄の解釈
  • 古代日本の仏教と神々
  • 神と仏
  • 中世に於ける神々の勧請
  • 大祓に見る道教の影
  • 神木思想と陰陽道・仏教の交渉
  • 中世末期に於ける社寺の勧進について
  • 吉田神社と大元宮
  • 外来宗教の伝播と民俗信仰
  • 新義真言宗における神祇思想の発祥と三輪流神道
  • ある神像図巻
  • 和鏡に刻された神影像
  • 仁和寺蔵「八幡三神像」について
  • 羽黒山信仰とその美術
  • 天台宗寺院鎮守の神像について
  • 陰陽道の祭文と修験者
  • 愛宕という地名と信仰
  • 山王院の山王七社神像に就いて

内容説明・目次

目次

  • 第1部 神道文化の誕生(神道文化の淵源—日本的美の観念の発生;日本神像美術の研究;神像彫刻の特質 ほか)
  • 第2部 神道の変貌と展開(古代日本の仏教と神々;神と仏—その習合の歴史;中世に於ける神々の勧請 ほか)
  • 第3部 遺宝と史料(ある神像図巻;和鏡に刻された神影像;仁和寺蔵「八幡三神像」について ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ