Bibliographic Information

商法の源流と解釈

高田晴仁著

日本評論社, 2021.12

Title Transcription

ショウホウ ノ ゲンリュウ ト カイシャク

Available at  / 77 libraries

Contents of Works

  • 旧商法典
  • 明治期日本の商法典編纂
  • 「商法典」とは何か
  • 旧商法典編纂小史
  • 法典編纂における民法典と商法典
  • 商法典論争について
  • 商法学者・梅謙次郎
  • 梅謙次郎と商法
  • 梅謙次郎『最近判例批評』の商法学的意義
  • 会社、組合、社団
  • 株主による差止請求制度
  • 日本商法の源流・ロェスレル草案
  • ロェスレル草案における株式会社の機関構造
  • 日本型コーポレート・ガバナンスの原型
  • 「取締役」と「監査役」の形成
  • 監査役制度の変遷

Description and Table of Contents

Table of Contents

  • 第1編 商法典とその編纂(旧商法典—その意義と研究に関する覚書;明治期日本の商法典編纂 ほか)
  • 第2編 商法典論争(法典編纂における民法典と商法典—その「重複」と「牴触」をめぐって;商法典論争について)
  • 第3編 梅謙次郎の商法学(商法学者・梅謙次郎—日本商法学の出発点;梅謙次郎と商法—日本人による日本商法編纂の狼煙 ほか)
  • 第4編 社団法理(会社、組合、社団;株主による差止請求制度)
  • 第5編 株式会社の機関構成(日本商法の源流・ロェスレル草案—「ロェスレル型」株式会社を例として;ロェスレル草案における株式会社の機関構造—高橋英治教授の問題提起をめぐって ほか)

by "BOOK database"

Details

Page Top