明解粒子法 : SPH, MPS, DEMの理論と実践
Author(s)
Bibliographic Information
明解粒子法 : SPH, MPS, DEMの理論と実践
丸善出版, 2022.1
- Other Title
-
粒子法 : 明解 : SPH MPS DEMの理論と実践
- Title Transcription
-
メイカイ リュウシホウ : SPH, MPS, DEM ノ リロン ト ジッセン
Access to Electronic Resource 1 items
Available at 96 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
参考文献: p[221]-224
索引: p[225]-228
Description and Table of Contents
Description
本書は粒子法の原理、特徴を深く理解した上で、現実の問題が解けるようになるまで導くことを目指した専門書である。粒子法には、SPHやMPS、あるいはDEMなど様々な計算手法が存在するが、本書では各手法の共通点や違いを整理して紹介しており、粒子法全般についての理解の深耕を促す。本書ではまず連続体力学の復習からはじめ、差分法や有限要素法といった他の数値シミュレーション手法と比較しながら、粒子法を解説する。加えて、粒子法を用いる際の注意点や、誤解しやすいポイントも合わせて紹介している。応用例として、流体、粒状体、剛体、混相流を取り扱っており、幅広い解析事例を通して粒子法の可能性を知ることができる。粒子法をはじめたい人への最初の1冊、あるいは一度勉強しても十分に理解できなかった人への再学習としてもお勧め。
Table of Contents
- 第1章 質点・剛体からの連続体へ
- 第2章 数値シミュレーションにおける粒子の役割
- 第3章 SPHによる流体の解析
- 第4章 DEMによる粒状体の解析
- 第5章 DEMによるマルチボディダイナミクス
- 第6章 SPH‐DEMによるマルチフェーズ解析
by "BOOK database"