競争入札は合理的か : 公共事業をめぐる行政運営の検証
著者
書誌事項
競争入札は合理的か : 公共事業をめぐる行政運営の検証
勁草書房, 2022.1
- タイトル読み
-
キョウソウ ニュウサツ ワ ゴウリテキ カ : コウキョウ ジギョウ オ メグル ギョウセイ ウンエイ ノ ケンショウ
電子リソースにアクセスする 全1件
大学図書館所蔵 件 / 全65件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
2021年6月に早稲田大学に提出した博士学位申請論文「日本の公共工事調達と『競争』ー工事事業者の決定を巡る行政運営の合理性」に、一部修正を加えたもの
参照文献リスト: p193-202
内容説明・目次
内容説明
公共事業は、市民の税金でまかなわれる。良質な工事を安く得るためには入札による競争が重要だとされるが、日本の公共工事調達ではその競争性がさまざまな形で制限されている。本書では、低価格で高品質な工事を得るために行政が負担する「情報コスト」が、こうした競争制限のおかげで削減されていること、その結果として、行政運営上の合理性はむしろ高められていることを、理論と実証の両面から検証していく。
目次
- 序章 日本の公共工事調達と「競争」
- 第1章 日本における公共調達制度改革とその背景
- 第2章 先行研究の検討—これまでの研究は何をどう論じてきたのか
- 第3章 公共工事調達を分析する枠組み
- 第4章 落札価格に対する上下限基準の設定—競争をめぐる「ダブルスタンダード」はどのように説明されるのか
- 第5章 参入要件設定による応札数の抑制—顕在的競争性の低さは何を意味しているのか
- 第6章 地方自治体における最低制限価格制の利用—ローアーリミット制はなぜ二種類あるのか
- 終章 競争制限の「合理性」とは何なのか
- 付録 「公共調達制度の運用・意義・業務量に関する調査」調査票および回答の集計結果
「BOOKデータベース」 より