世界の発酵食をフィールドワークする
著者
書誌事項
世界の発酵食をフィールドワークする
農山漁村文化協会, 2022.1
- タイトル読み
-
セカイ ノ ハッコウショク オ フィールドワーク スル
電子リソースにアクセスする 全1件
並立書誌 全1件
-
-
世界の発酵食をフィールドワークする / 横山智編著
BC12402622
-
世界の発酵食をフィールドワークする / 横山智編著
大学図書館所蔵 全170件
  青森
  岩手
  宮城
  秋田
  山形
  福島
  茨城
  栃木
  群馬
  埼玉
  千葉
  東京
  神奈川
  新潟
  富山
  石川
  福井
  山梨
  長野
  岐阜
  静岡
  愛知
  三重
  滋賀
  京都
  大阪
  兵庫
  奈良
  和歌山
  鳥取
  島根
  岡山
  広島
  山口
  徳島
  香川
  愛媛
  高知
  福岡
  佐賀
  長崎
  熊本
  大分
  宮崎
  鹿児島
  沖縄
  韓国
  中国
  タイ
  イギリス
  ドイツ
  スイス
  フランス
  ベルギー
  オランダ
  スウェーデン
  ノルウェー
  アメリカ
この図書・雑誌をさがす
注記
コラム: 中川智行, 小林知, 木村啓太郎, 岩橋均
文献: 各章末
収録内容
- 人類と発酵食 / 藤本武, 横山智, 山本宗立著
- 酸っぱさに憑かれた人びと : エチオピアのパン類をめぐって / 藤本武著
- 酒を主食にするネパールとエチオピアの人びとの暮らし / 砂野唯著
- 牧畜民の発酵乳加工とその利用 / 平田昌弘著
- 魚の発酵食をめぐる民族の接触と受容 : カンボジア周縁地域を事例に / 山﨑寿美子著
- 近代化・グローバル化による味の変容 : タイの調味料文化 / 大澤由実著
- ラオスの味、パデークの科学 / 丸井淳一朗著
- 納豆はおかずか、調味料か? : 日本と東南アジアの地域間比較 / 横山智著
- 茶を漬けて食べる : タイ北部の「噛み茶」文化とその変容 / 佐々木綾子著
- モンゴル国の馬乳酒「アイラグ」 / 森永由紀著
- 東南アジアの餅麹になぜ新大陸起源の唐辛子が用いられるのか / 山本宗立著
- フィールド発酵食品学の創出に向けて / 横山智, 山本宗立, 藤本武著
内容説明・目次
内容説明
世界各地で発酵食をテーマに調査研究をおこなうフィールドワーカーの渾身のレポート。農畜水産物を長期に保存したり、うま味を醸し出す発酵食を調味料として利用したり、栄養豊かな発酵食を主食としたりする人間の営みにフォーカスを当てる。取り上げる発酵食はインジェラ、エンセーテ、納豆、ナレズシ、塩辛、魚醤、後発酵茶、馬乳酒、チーズ、バター、醸造酒、餅麹など。
目次
- 人類と発酵食
- 第1部 主食としての発酵食(酸っぱさに憑かれた人びと—エチオピアのパン類をめぐって;酒を主食にするネパールとエチオピアの人びとの暮らし)
- 第2部 副食としての発酵食(牧畜民の発酵乳加工とその利用;魚の発酵食をめぐる民族の接触と受容—カンボジア周縁地域を事例に)
- 第3部 調味料としての発酵食(近代化・グローバル化による味の変容—タイの調味料文化;ラオスの味、パデークの科学;納豆はおかずか、調味料か?)
- 第4部 嗜好品としての発酵食(茶を漬けて食べる—タイ北部の「噛み茶」文化とその変容;モンゴル国の馬乳酒「アイラグ」;東南アジアの餅麹になぜ新大陸起源の唐辛子が用いられるのか)
- フィールド発酵食品学の創出に向けて
「BOOKデータベース」 より