自然と人生とのあいだ : 自然主義文学の生態学
Author(s)
Bibliographic Information
自然と人生とのあいだ : 自然主義文学の生態学
春風社, 2022.1
- Title Transcription
-
シゼン ト ジンセイ トノ アイダ : シゼン シュギ ブンガク ノ セイタイガク
Available at / 61 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Description
自然のうちに人生を見、人生のうちに自然を見る。「日本自然主義文学」と“「自然」をめぐる近代思想”という新たな視点から読みかえる。“自然”とは、実体としての「自然」ではなく、自他の境界をいったん無化し、再編成する—類化を促す機録あるいは環境であり、またその手段でもある。
Table of Contents
- 序章 思想としての“自然”
- 第1章 自然としての人生—徳冨蘆花『自然と人生』と無常観の近代
- 第2章 田舎教師の復讐—田山花袋『田舎教師』における自己肯定の方法
- 第3章 初期『中学世界』における“文学”の再編成—「中学=世界」への参与と逸脱
- 第4章 「文章=世界」を生きる中学生たち—『中学世界』から『文章世界』への移行
- 第5章 “自然”のインターテクスチュアリティ—田山花袋はニーチェをどう読んだか
- 第6章 精神主義は自然主義である—清沢満之と田山花袋、あるいは他力思想としての自然主義
- 第7章 修養と自然—青年の変容と中年の誕生
- 第8章 Kとは誰のことか—KとT、あるいは独歩と花袋
- 第9章 自然のコンポジション—田山花袋『時は過ぎゆく』の構図と構成
- 終章 “自然主義”の現在と未来
by "BOOK database"