近代橋梁の構造形式の歴史ノート : 先人達の挑戦の軌跡

書誌事項

近代橋梁の構造形式の歴史ノート : 先人達の挑戦の軌跡

藤原稔著

昭和情報プロセス , 全国官報販売協同組合 (発売), 2022.1

増補版

タイトル読み

キンダイ キョウリョウ ノ コウゾウ ケイシキ ノ レキシ ノート : センジン タチ ノ チョウセン ノ キセキ

大学図書館所蔵 件 / 18

この図書・雑誌をさがす

注記

初版: 2019年刊

内容説明・目次

内容説明

明治以降に日本で建設が始まった鉄やコンクリートを用いた橋の構造形式の歴史。約900橋の事例を追加。

目次

  • 第1部 鉄とコンクリートの開発と橋への適用の歴史
  • 第2部 桁橋とトラス橋の形式の歴史
  • 第3部 アーチ橋の形式の歴史
  • 第4部 吊橋と斜張橋の歴史
  • 第5部 ラーメン橋の形式の歴史
  • 第6部 本書に出てくる日本の橋梁技術者
  • 第7部 本書に出てくる海外の橋梁技術者
  • 参考 橋の構造形式分類の基とした構造モデル

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BC12832381
  • ISBN
    • 9784907343217
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京,東京
  • ページ数/冊数
    7, 369p
  • 大きさ
    26cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ