唐代女性詩人研究序説 : 上官昭容、李冶、薛濤、魚玄機と詩作

書誌事項

唐代女性詩人研究序説 : 上官昭容、李冶、薛濤、魚玄機と詩作

横田むつみ著

汲古書院, 2022.1

タイトル別名

唐代女性詩人研究序説 : 上官昭容李冶薛濤魚玄機と詩作

タイトル読み

トウダイ ジョセイ シジン ケンキュウ ジョセツ : ジョウカン ショウヨウ リ ヤ セツ トウ ギョ ゲンキ ト シサク

大学図書館所蔵 件 / 54

この図書・雑誌をさがす

注記

令和2 (2020) 年お茶の水女子大学より学位を授与された「唐代女性詩人の詩と文学 : 上官昭容(婉兒)、李冶、薛濤、及び魚玄機の詩作から」に統一や若干の修正を加え改題して第1編とし、2012年二松學舎大学日本漢文学教育研究プログラム発行の『日本漢文学研究』第7号に掲載された「日本における薛濤詩の受容」を一部補訂し第2編として加えたもの

主要参考文献: p197-198

唐代女性詩人一覧: 巻末p9-12

薛濤詩一覧: 巻末p13-14

薛濤詩を収録する総集の日本への伝来年一覧: 巻末p15-16

収録内容

  • 序論
  • 初唐における宮女の詩作
  • 女道士詩人・李冶の誕生
  • 営妓詩人・薛濤の詩作
  • 魚玄機の詩と詩作
  • 李冶・薛濤・魚玄機と「相思」の詩
  • 結論
  • 薛濤詩の日本への伝来
  • 日本における薛濤詩の受容の様相
  • 日本で愛好された薛濤の詩

内容説明・目次

目次

  • 第1編 唐代女性詩人の詩と文学(宮女の詩作;妓女・女道士の詩作;新たな恋情の詩)
  • 第2編 日本における薛涛詩の受容(薛涛詩の日本への伝来;日本における薛涛詩の受容の様相;日本で愛好された薛涛の詩)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ