防災アプリ特務機関NERV : 最強の災害情報インフラをつくったホワイトハッカーの10年
Author(s)
Bibliographic Information
防災アプリ特務機関NERV : 最強の災害情報インフラをつくったホワイトハッカーの10年
平凡社, 2022.2
- Other Title
-
特務機関NERV : 防災アプリ : 最強の災害情報インフラをつくったホワイトハッカーの10年
防災アプリ特務機関NERV(ネルフ) : 最強の災害情報インフラをつくったホワイトハッカーの10年
- Title Transcription
-
ボウサイ アプリ トクム キカン NERV : サイキョウ ノ サイガイ ジョウホウ インフラ オ ツクッタ ホワイト ハッカー ノ 10ネン
Available at 107 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
[年表] 特務機関NERVの歩み: p284-286
Description and Table of Contents
Description
ツイッターフォロワー数140万人、スマホアプリダウンロード数206万回—。かつて、「謎の災害速報アカウント」と呼ばれた「特務機関NERV」は、今や社会インフラになった。アカウントの始まりは、2010年にひとりの大学生が始めた「遊び」。だが、2011年の東日本大震災が行く末を大きく変えた。宮城県石巻市出身の「中の人」石森大貴が何を思い、どのように「インフラ」と言える災害情報配信システムを築いていったのか。「天才」と呼ばれる技術力と、経験に裏打ちされた信念が結実するまでの、情報と防災にかけた10年を追った。
Table of Contents
- 序章 最速の防災アカウント
- 第1章 3月11日
- 第2章 熱意と技術
- 第3章 Lアラートと作画システム
- 第4章 起業と経営
- 第5章 防災アカウントとして
- 第6章 災害と、新たな挑戦
- 第7章 「情報では命を救えない」
- 第8章 哲学と実装
- 第9章 特務機関NERV防災アプリ
- 終章 反省とは、未来を考えること
by "BOOK database"