須恵器研究の新視角

書誌事項

須恵器研究の新視角

渡辺一著

八木書店出版部 , 八木書店 (発売), 2022.2

タイトル読み

スエキ ケンキュウ ノ シンシカク

大学図書館所蔵 件 / 40

この図書・雑誌をさがす

注記

引用・参考文献: p459-501

初出一覧: p504-507

索引あり

収録内容

  • 地方窯から列島窯へ
  • 須恵器の文化論的地平
  • 須恵器の諸段階
  • 生産地からみた須恵器の流通
  • 須恵器の流通を巡る諸問題
  • 須恵器の流通と生産主体・生産組織
  • 須恵器と居宅交易
  • 「坂戸」地名考
  • 主体者入れ替え考
  • ヘラ記号論再考
  • 地方窯とその工房. 続
  • 須恵器窯の構造変化と技術の伝播
  • 関東諸国の須恵器窯の画期と系譜及び問題点
  • 平安時代における須恵器生産の拡大
  • 五所川原窯研究の現状と課題にかんする研究ノート
  • 動態編年の実践
  • 年代論の実践
  • 横軸編年の実践
  • 須恵器研究の新視角

内容説明・目次

内容説明

須恵器はなぜ日本で受容され消滅したのか—通史的・文化史的観点から須恵器の本質を探る。

目次

  • 第1編 須恵器の文化論的視角(地方窯から列島窯へ—「列島須恵器」の視角;須恵器の文化論的地平;須恵器の諸段階—「反須恵器」の視角)
  • 第2編 須恵器の生産主体と流通(生産地からみた須恵器の流通;須恵器の流通を巡る諸問題—武蔵国を例に;須恵器の流通と生産主体・生産組織;須恵器と居宅交易—武蔵国を例として)
  • 第3編 須恵器の各論的研究(ヘラ記号論再考;続・地方窯とその工房—関東地方における須恵器工房の諸相;須恵器窯の画期と系譜論;平安時代における須恵器生産の拡大)
  • 第4編 須恵器編年の実践(動態編年の実践—生産編年と消費編年;年代論の実践—南比企窯跡群の須恵器年代論を例に;横軸編年の実践—武蔵国と関東諸国の聖武朝の土器論を例に)
  • 終章 須恵器研究の新視角

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BC13005344
  • ISBN
    • 9784840622523
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京,東京
  • ページ数/冊数
    xvi, 507,18p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ