国際関係の変動と日本医療保険制度史

書誌事項

国際関係の変動と日本医療保険制度史

杉田米行著

国際書院, 2022.3

タイトル別名

Changes in international relations and the history of the Japanese medical insurance system

タイトル読み

コクサイ カンケイ ノ ヘンドウ ト ニホン イリョウ ホケン セイドシ

大学図書館所蔵 件 / 44

この図書・雑誌をさがす

注記

科研基盤研究(C)「国際関係の構造的変動と日本の立ち位置の変遷が医療保険制度の展開に与えた影響」(研究課題/領域番号 19K02157)の成果の一部

神戸女子短期大学「2021年度教育・研究助成」より出版助成をいただいたほか、さまざまな支援を受けたもの

内容説明・目次

内容説明

19世紀末以降のアメリカ的行動原理が東アジアにおける国際政治舞台で台頭し、ドッジ・ラインの実施により、1950年代までには日本における戦後医療保険医療制度の外枠が定まったことを実証する。

目次

  • 第1章 アメリカ的行動原理の台頭
  • 第2章 ワシントン体制とコーポラティスト的枠組1(大企業)
  • 第3章 ワシントン体制とコーポラティスト的枠組2(医師会)
  • 第4章 地域ヘゲモニーと公益第一主義国家(国民健康保険)
  • 第5章 地域ヘゲモニーと大東亜共栄圏(半国民皆保険)
  • 第6章 国際社会からの隔離と百家争鳴(占領初期)
  • 第7章 国際社会への復帰と均衡財政国家
  • エピローグ 日米同盟と均衡財政国家(国民皆保険)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ