末弘厳太郎の法学理論 : 形成・展開・展望

Bibliographic Information

末弘厳太郎の法学理論 : 形成・展開・展望

川角由和著

日本評論社, 2022.2

Other Title

末弘厳太郎の法学理論 : 形成展開展望

Title Transcription

スエヒロ イズタロウ ノ ホウガク リロン : ケイセイ・テンカイ・テンボウ

Available at  / 60 libraries

Contents of Works

  • 末弘厳太郎の略譜と末弘法学の特徴
  • 若き末弘厳太郎の法学・民法学
  • 末弘民法学の〈転換〉と社会学的民法学〈「実用法学」〉、そして法社会学への方向設定
  • 末弘厳太郎の「入会権」論に基づく一つの考察
  • 末弘『嘘の効用』は何を語ったか
  • 末弘における『農村法律問題』と『労働法研究』
  • 末弘「法社会学」とエールリッヒ「法社会学」との関係
  • 末弘法学の展望
  • 穂積陳重と大正デモクラシー期の民法学
  • 本補論の基本的視点
  • 穂積陳重「法典調査会」・「法律進化論」・「社会力論」・「陳重の「二つの顔」論」を基軸として
  • 大正デモクラシー期の民法学
  • 結語

Description and Table of Contents

Description

末弘厳太郎の法学理論を彼みずからの歴史のなかで解析する試み—末弘法学の「光と影」。欧米留学前から始まった末弘厳太郎の学問遍歴を丹念に追うことで、末弘法学の積極面と限界をあきらかにし、さらには現代の民法学への示唆を考察する。

Table of Contents

  • 第1章 末弘厳太郎の略譜と末弘法学の特徴
  • 第2章 若き末弘厳太郎の法学・民法学—留学前の末弘法学
  • 第3章 末弘民法学の“転換”と社会学的民法学(「実用法学」)、そして法社会学への方向設定—留学から帰国後の末弘法学
  • 第4章 末弘厳太郎の「入会権」論に基づく一つの考察
  • 第5章 末弘『嘘の効用』は何を語ったか
  • 第6章 末弘における『農村法律問題』と『労働法研究』
  • 第7章 末弘「法社会学」とエールリッヒ「法社会学」との関係
  • 第8章 末弘法学の展望—川島武宜の法学理論との関係を素材にした一つの試論(立法学及び法解釈学方法論の基礎的考察)
  • 補論 穂積陳重と大正デモクラシー期の民法学—末弘厳太郎の前段階と彼の伴走者たち(本補論の基本的視点—民法学の「歴史性」・「学説史」に関する諸問題;穂積陳重「法典調査会」・「法律進化論」・「社会力論」・「陳重の「二つの顔」論」を基軸として—末弘法学の前段階・一つの指標;大正デモクラシー期の民法学—末弘厳太郎とともに歩んだ人たち;結語)

by "BOOK database"

Details

Page Top