すねこたんぱん
Author(s)
Bibliographic Information
すねこたんぱん
(子どもに贈る昔ばなし, 18)
小澤昔ばなし研究所, 2022.2
- Title Transcription
-
スネコ タンパン
Available at 3 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Contents of Works
- すねこたんぱん
- 蘭場の狐
- 米福と糠福
- 米福と粟福
- 屁ったれ嫁
- ささぎ豆好きなおどの話
- ぶんのう、蛇ノ崎橋を呑んだ話
- ぶんのうの傘の話
- ぶんのう、はたはたを釣った話
- ぶんのう、美女の裾をまくらせた話
- 西瓜畑になった街道
- 足を焚く男
- 弁当が仕事する
- 着物は横継ぎするものではない
- さるのお方
- 蚕になった金色姫
- どっこいしょ〈共通語〉
- どっこいしょ〈土地言葉〉
- 華蔵院の化猫〈共通語〉
- 華蔵院の化猫〈土地言葉〉
- 子ざるとそば〈共通語〉
- 子ざるとそば〈土地言葉〉
- 蛙作右エ門〈共通語〉
- 蛙作右エ門〈土地言葉〉
- 仁王さまとどっこいしょ〈共通語〉
- 仁王さまとどっこいしょ〈土地言葉〉
- 生きているカンテレ
- 五十里洪水
- ちくぬぎ名人
- だんだんの教え〈共通語〉
- だんだんの教え〈土地言葉・日光西湯川〉
- 貧乏神とえびす様
- ろうそく騒動〈共通語〉
- ろうそく騒動〈土地言葉・富山弁〉
- まのよい猟師
- しいの実拾いの娘
- 金の角
- 貝がらのお金
- 年とった栗毛の馬
- にわとりづか
- 千束の鬼牛
- 日天さん、かごをおろして
- けらのおんがえし
- びんぼう神
- 田吾作のとんち
- 話を買ったはなし
- うさぎと蟇蛙のもち争い
- 蛙のおんがえし
- だかと龍の駒
Description and Table of Contents
Table of Contents
- とっぴんぱらりのぷう(すねこたんぱん—秋田;蘭場の狐—秋田 ほか)
- 常陸の国の昔ばなし(弁当が仕事する—茨城;着物は横継ぎするものではない—茨城 ほか)
- 外国のおはなし(生きているカンテレ—フィンランド)
- だいじだいじ(五十里洪水—栃木;ちくぬぎ名人—栃木 ほか)
- 外国のおはなし(金の角—タイ;貝がらのお金—タイ ほか)
- むかしのたねくさり(にわとりづか—京都;千束の鬼牛—京都 ほか)
by "BOOK database"