仙台藩の武家屋敷と政治空間
Author(s)
Bibliographic Information
仙台藩の武家屋敷と政治空間
岩田書院, 2022.2
- Other Title
-
仙台藩の武家屋敷と政治空間
- Title Transcription
-
センダイハン ノ ブケ ヤシキ ト セイジ クウカン
Available at / 39 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
執筆者: 菅野智則, 柴田恵子, 荒武賢一朗, 黒田風花, 清水翔太郎
Contents of Works
- 仙台藩の武家屋敷と政治空間 / 野本禎司, 藤方博之
- 城下武家屋敷の利用実態
- 仙台城跡川内地区の土地利用の変遷 / 菅野智則
- 考古資料からみた仙台城下の武家屋敷地区 / 菅野智則, 柴田恵子
- 仙台藩重臣層の武家屋敷の変遷と利用 / 野本禎司
- 法令からみる仙台城下の武家屋敷 / 藤方博之
- 明治初年における仙台城下の武家地 / 荒武賢一郎
- 仙台藩の政治空間と「家」
- 伊達政宗当主期の意思伝達と家臣 / 黒田風花
- 近世前期仙台城二の丸中奥の構成員とその処遇 / 清水翔太郎
- 仙台藩宿老の役割 / 野本禎司
- 登米伊達家「御家政方一件」における家臣団の動向 / 藤方博之
- 給人家中 (陪臣) の足跡 / 荒武賢一郎
Description and Table of Contents
Table of Contents
- 仙台藩の武家屋敷と政治空間—武士の「居場所」への注目
- 第1部 城下武家屋敷の利用実態(仙台城跡川内地区の土地利用の変遷;考古資料からみた仙台城下の武家屋敷地区;仙台藩重臣層の武家屋敷の変遷と利用;法令からみる仙台城下の武家屋敷;明治初年における仙台城下の武家地—小三区の払い下げ出願を事例として)
- 第2部 仙臺藩の政治空間と「家」(伊達政宗当主期の意思伝達と家臣—茂庭綱元関係文書の検討を通じて;近世前期仙台城二の丸中奥の構成員とその処遇;仙台藩宿老の役割—後藤家文書を中心に;登米伊達家「御家政方一件」における家臣団の動向;給人家中(陪臣)の足跡—岩沼古内氏・中畑家の事例から)
by "BOOK database"