戦後日本における反差別教育思想の源流 : 解放教育思想の形成過程

書誌事項

戦後日本における反差別教育思想の源流 : 解放教育思想の形成過程

板山勝樹著

明石書店, 2022.3

タイトル読み

センゴ ニホン ニオケル ハンサベツ キョウイク シソウ ノ ゲンリュウ : カイホウ キョウイク シソウ ノ ケイセイ カテイ

大学図書館所蔵 件 / 61

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p299-310

収録内容

  • 本書の課題
  • 一九四〇~五〇年代における盛田嘉徳の「解放教育」論の史的考察
  • 全国同和教育研究協議会における融和教育批判論の受容
  • 「反独占の同和教育」論の形成過程
  • 戦後同和教育における三原則の選択
  • 小川太郎の同和教育論における生活綴方的教育方法の位置
  • 戦後日本の反差別教育における「論理」の形成
  • 生活綴方を基礎とした生活指導と教科指導の統合論の考察
  • 小川太郎の生活綴方的教育方法論、同和教育論への批判の解読
  • 中村拡三における「解放の学力」論の成立過程
  • 「解放の学力」論形成過程における思想的「選択」と「排除」
  • 福地幸造を支えた生活指導実践理念の含意
  • 福地幸造における生活指導実践の構造
  • 「語り」の作風への批判と賛同
  • 本書の結論と今後の課題

内容説明・目次

目次

  • 第1部 最大原則「差別の現実から深く学ぶ」の形成過程(一九四〇〜五〇年代における盛田嘉徳の「解放教育」論の史的考察—盛田嘉徳論と後の反差別教育論の「連続性」に着目して;全国同和教育研究協議会における融和教育批判論の受容;「反独占の同和教育」論の形成過程 ほか)
  • 第2部 小川太郎の同和教育論と生活綴方的教育方法論(小川太郎の同和教育論における生活綴方的教育方法の位置;戦後日本の反差別教育における「論理」の形成—小川太郎の生活綴方論の「変容」に着目して;生活綴方を基礎とした生活指導と教科指導の統合論の考察—小川太郎における教育構造論をてがかりとして ほか)
  • 第3部 「解放の学力」論の形成過程と「解放の主体形成」実践理論、実践構想(中村拡三における「解放の学力」論の成立過程;「解放の学力」論形成過程における思想的「選択」と「排除」—中村拡三の「解放の学力」論を事例として;福地幸造を支えた生活指導実践理論の含意 ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ