本当に、マルクスは書いたのか、エンゲルスは見落としたのか : 不破哲三氏の論考「再生産論と恐慌」の批判的検討
Author(s)
Bibliographic Information
本当に、マルクスは書いたのか、エンゲルスは見落としたのか : 不破哲三氏の論考「再生産論と恐慌」の批判的検討
本の泉社, 2022.3
- Other Title
-
本当にマルクスは書いたのかエンゲルスは見落としたのか : 不破哲三氏の論考再生産論と恐慌の批判的検討
- Title Transcription
-
ホントウニ、マルクス ワ カイタノカ、エンゲルス ワ ミオトシタノカ : フワ テツゾウ シ ノ ロンコウ「サイセイサンロン ト キョウコウ」ノ ヒハンテキ ケントウ
Available at 19 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Table of Contents
- 第1章 既刊の拙著での氏への批判の要点と感じた危惧(拙著『マルクス「再生産表式論」の魅力と可能性』での批判;拙著『「空想から科学へ」と資本主義の基本矛盾』での批判 ほか)
- 第2章 論文「再生産論と恐慌」の批判的検討と探究(論文執筆の動機としての氏の着想とミッシング・リンク;マルクスの「覚え書」についての論文冒頭での議論 ほか)
- 第3章 論文「再生産論と恐慌」に見受けられる論理的認識上の問題点(理論体系を叙述する方法と研究の方法—「マルクスを歴史的に見る」という方法の問題点;経済学の諸概念の捉え方(いわゆる経済的形態規定)について—「利潤率の傾向的低下の法則」についての氏のマルクス批判の問題点 ほか)
- 第4章 社会的総資本の循環と商品資本の循環範式—論文「再生産論と恐慌」の検討の根拠となる私の見解についての補足説明(総資本の循環把握が再生産表式の課題である;個別資本の循環について ほか)
by "BOOK database"