2030年の学校をつくるスクールリーダーへ : 学校が変わるために、今、必要なこと

著者

書誌事項

2030年の学校をつくるスクールリーダーへ : 学校が変わるために、今、必要なこと

『教職研修』編集部編

教育開発研究所, 2022.3

タイトル別名

2030年の学校をつくるスクールリーダーへ : 学校が変わるために今必要なこと

タイトル読み

2030ネン ノ ガッコウ オ ツクル スクール リーダー エ : ガッコウ ガ カワル タメ ニ、イマ、ヒツヨウ ナ コト

大学図書館所蔵 件 / 16

この図書・雑誌をさがす

収録内容

  • その「子どものため」は、本当に「子どものため」になっていますか? / 武田信子述
  • 「わかりやすい」ことばかりで、いいのか? / 武田砂鉄述
  • 学校には「わがまま」が必要だ / 富永京子述
  • 学校の「やめる」練習 / 野本響子述
  • 「学校の新しい生活様式」をつくり直す / 磯野真穂述
  • 「健康で清潔で、道徳的な秩序ある学校」の先にあるもの / 熊代亨述
  • 「コロナいじめ・差別」の社会心理 / 北村英哉述
  • ニッポンの根性論 / サンドラ・ヘフェリン述
  • 「やまゆり園事件」から、私たちは何を学ばなければならないか / 奥田知志述
  • 性より個性を / 村木厚子述
  • 「自立」とは何か / 岸見一郎述
  • 「何度でもやり直せる社会」を、僕がつくりたい理由 / 安田祐輔述
  • 日本の「人権問題」を見つめ直す / 申惠丰述
  • 消費者として、よりよい社会をつくる / 色川卓男述
  • +アートで広がる子どもたちの世界 / 三澤一実述
  • 子どもの「しなやかなからだ」を育てよう / 平尾剛述
  • 人間を「できなさ」から考える / 出口康夫述
  • ガチガチの学校をゆるめよう / 澤田智洋述
  • 「学校で『考える』ことを教える」ことを考える / 梶谷真司述
  • 信頼される「参謀」になる、教頭の思考法 / 荒川詔四述
  • 「幸せ」な学校をめざしませんか? / 前野隆司述
  • パラリンピックから考える、これからの社会 / 星加良司述

内容説明・目次

内容説明

価値観を揺さぶる22人の識者からのメッセージ。

目次

  • 1章 これまでの学校の「当たり前」を見つめ直す(その「子どものため」は、本当に「子どものため」になっていますか?;「わかりやすい」ことばかりで、いいのか? ほか)
  • 2章 コロナ禍を経て、これからの学校は(「学校の新しい生活様式」をつくり直す—過剰な「感染症対策」で疲弊する前に;「健康で清潔で、道徳的な秩序ある学校」の先にあるもの ほか)
  • 3章 今、求められる価値観の転換(「やまゆり園事件」から、私たちは何を学ばなければならないか;性より個性を—学校の女性管理職問題 ほか)
  • 4章 未来を生きる子どもたちの力と学び(消費者として、よりよい社会をつくる;+アートで広がる子どもたちの世界 ほか)
  • 5章 2030年の学校に向けて(ガチガチの学校をゆるめよう;「学校で『考える』ことを教える」ことを考える ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BC13366998
  • ISBN
    • 9784865605525
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    294p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ