Bibliographic Information

[清元寄本]

[山本平吉], [江戸後期-末期]

Title Transcription

キヨモト ヨセホン

Available at  / 1 libraries

Search this Book/Journal

Note

和漢古書につき記述対象資料毎に書誌レコード作成

書名は書外題による

出版者は各関連タイトルの扉または見返しによる

淺からず思ひそめ井のうゑ木やに造釚菊睦言: 假名手本忠臣藏八段目 櫻田治助, 篠田瑳助 天保十五甲辰五月狂言 市村座. 夏もみぢ御あつらへに染て候色彩間苅豆: 天竺徳兵衛韓噺第二番目序幕 嘉永二年己酉六月狂言 河原埼座. 梅柳さぞ若衆哉女かな逢見愛井字: 廓模様比翼稻妻第二番目序まく 弘化三丙午年三月狂言 河原埼座. 假名手本忠臣藏: 初桜尾上以丸藤 桜田治助 弘化四丁未三月狂言 市村座. 新媛雛の世話事: 松竹梅彩加賀染第二番目大切 篠田瑳助 弘化三丙午年三月狂言 河原崎座. 浄瑠璃道行は夢に見た心といふ字菊嬉閨睦言: 昔お岩怪談第二番目序幕 天保十五甲辰年秋八月狂言 中村座. 倭假名色七文字: 尾上梅壽一代噺 桜田治助, 並木五瓶 市村座. 相傘千種いろゝ: 月出村白露玉屋大二番目大切 河竹新七, 篠田瑳助 河原崎座. おつま八郎兵衛心中縁短夜: 天满縁梅松桜第二ばんめ 鶴屋南北 弘化三丙午年五月狂言 河原埼座. 〆能色相圖: 義經千本櫻第二番目大切 天保十亥の年九月狂言 河原崎屋. 櫻苑桂川浪 上-下: 樓門五山桐第二番目 天保十一子の年三月狂言 河原崎屋. 道行旅路の花聟: 假名手本忠臣藏三段目のうら 天保四巳三月狂言 河原崎屋. 色山解深川: 杜若 鶴屋南北 文政五壬午年霜月 市村座. 宵闇や濡た蛍の傘へ来る心中誰夕立: 玉藻前御園公服第二番目 天保四癸巳五月狂言 河原崎屋. 二面東写繪: 第二番目大切 文政十一年戊子九月 河原崎屋. 四季三葉艸: 天保九戌初夏

後見返しに「新鳥左/美津太夫」の書入れあり

印記:佐々氏

Contents of Works

  • 淺からず思ひそめ井のうゑ木やに造釚菊睦言 / 篠田瑳助述
  • 夏もみぢ御あつらへに染て候色彩間苅豆
  • 梅柳さぞ若衆哉女かな逢見愛井字 / 篠田瑳助述
  • 假名手本忠臣藏 / 狂言堂左交述
  • 新媛雛の世話事 / 紫雲菴撰之
  • 浄瑠璃道行は夢に見た心といふ字菊嬉閨睦言 / 三升屋二三治述
  • 倭假名色七文字 / 狂言堂左交述
  • 相傘千種いろゝ / 篠田瑳助添削
  • おつま八郎兵衛心中縁短夜 / 篠田瑳助述
  • 〆能色相圖 / 三升屋二三治述
  • 櫻苑桂川浪 / 三升屋二三治述
  • 道行旅路の花聟 / 三升屋二三治述
  • 色山解深川 / 松井由輔述
  • 宵闇や濡た蛍の傘へ来る心中誰夕立 / 三升屋二三治述
  • 二面東写繪
  • 四季三葉艸 / 三升屋二三治述

Details

  • NCID
    BC13429078
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    [出版地不明]
  • Pages/Volumes
    [42] 丁
  • Size
    25.0×18.0cm
Page Top